トップQs
タイムライン
チャット
視点

鈴木二郎 (社会人類学者)

日本の社会人類学者、東京都立大学名誉教授 ウィキペディアから

Remove ads

鈴木 二郎(すずき じろう、1916年 - 2008年)は、日本の社会人類学者、東京都立大学 (1949-2011)名誉教授。

概要 人物情報, 生誕 ...

経歴

早稲田大学文学部で学び、卒業。東京都立大学教授を務めた。1980年に東京都立大学を定年退官し、名誉教授となった。その後は東京造形大学学長を務めた。また、創価大学特任教授[1]。1997年に退任。人権・平和運動に注力した。 

著作

著書
  • 『未開人の社会組織』世界書院 1950
  • 『黒いアメリカ人』大日本雄弁会講談社(ミリオン・ブックス) 1957
  • 人種偏見』紀伊国屋新書 1969
  • 『白・黒・黄色 差別と遍見の構造』音羽書房 1973
  • 在日朝鮮人の基本問題 日韓条約十五年』「朝鮮問題」懇話会(「朝鮮問題」学習・研究シリーズ ) 1980
共編著
  • 『都市と村落の社会学的研究』世界書院 1956
  • 『世界の文化地理 第15巻 アメリカ合衆国』中屋健一矢沢大二共編 講談社 1963
  • 『世界の文化地理 第2巻 東南アジア』石川栄吉岩田慶治共編 講談社 1964
  • 『世界の文化地理 第6巻 東ヨーロッパ』徳永康元萩原直共編 講談社 1966
  • 『民族の共生をもとめて 姜尚中対談』部落問題研究所(部落研ブックレット) 1993
訳書
  • イデオロギーとユートピア』(世界大思想全集) カール・マンハイム著、河出書房 1954
    • 再版 未來社 1968
  • 『社会科学入門』ダニエル・ラーナー英語版著、社会思想社(現代教養文庫) 1966
  • 『アメリカの人種的偏見 日系米人の悲劇』ケアリー・マックウィリアムス著、小野瀬嘉慈共訳 新泉社 1970
  • 『脱都市時代』マーティン・マイヤーソン英語版著、鹿島研究所出版会 1970
  • 『抗議と偏見』ゲイリー・T.マルクス英語版著、紀伊国屋書店 1971
  • 社会科学の先駆者たち』ティモシー・レイゾン英語版編、社会思想社(現代教養文庫) 1972
  • アパルトヘイト:文書・記録による現代南アフリカの研究』エドガール・H.ブルーケス英語版著 未来社 1974
Remove ads

脚注

参考

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads