トップQs
タイムライン
チャット
視点
鈴木悦
ウィキペディアから
Remove ads
鈴木悦(すずき えつ、1886年10月17日 - 1933年9月11日[2])は、著作家・記者・労働運動の指導者・大学講師[3]。
略歴
- 1886年(明治19年) - 愛知県渥美郡老津村に生まれる[1]。
- 1900年(明治33年) - 老津小学校を修了[1]。
- 1901年(明治34年) - 成城中学校に入学[1]。
- 1906年(明治39年) - 東京外語大学仏文科から早稲田大学英文科へ移る[1]。
- 1907年(明治40年) - 彦坂かねと結婚[1]。彼女との間に4人の男女が生まれたが、全て早世した[1]。
- 1910年(明治43年) - 早稲田大学英文科を卒業し、萬朝報に入社[1]。
- 1914年(大正3年) - 萬朝報を退社[1]。植竹書院入社[1]。
- 1917年(大正6年) - 「戦争と平和」全訳本出版[1]。
- 1918年(大正7年) - カナダへ渡り大陸日報の主筆になる[1]。また、同年田村俊子もカナダへ渡る[1]。
- 1920年(大正9年) - カナダ日本人労働組合を結成する[1]。
- 1922年(大正11年) - 正式に彦坂かねと離婚[1]。
- 1923年(大正12年) - 鈴木悦と田村俊子、正式に結婚[1]。
- 1932年(昭和7年) - 健康に不安をおぼえて、帰国。田村は現地に残った[1]。
- 1933年(昭和8年) - 上智大学ならびに明治大学の新聞学科の講師になった[1]。同年9月、豊橋にて死去[1]。
- 1936年(昭和11年) - 田村俊子、帰国[1]。
Remove ads
文学碑

鈴木と田村の文学碑が、豊橋市高師緑地の駐車場の西側にある[5]。二人の顔のレリーフと瀬戸内寂聴の撰文が組み合わされており、高さは約5メートルである[5]。
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads