トップQs
タイムライン
チャット
視点
鉄嶺市
中国遼寧省の地級市 ウィキペディアから
Remove ads
鉄嶺市(てつれい-し、満洲語:tiyeliyen dabagan)は、中華人民共和国遼寧省に位置する地級市。
Remove ads
地理
鉄嶺市は遼寧省北部、松遼平原の中央に位置し、南は瀋陽市・撫順市、北は吉林省四平市、東は撫順市清原満族自治県、吉林省遼源市と接する。西は瀋陽市法庫県・康平県、内モンゴル自治区通遼市ホルチン左翼後旗である。
歴史
春秋戦国時代は東胡の居住地であり、燕の恵王により遼東郡が設置された[要出典]。漢代の遼東郡望平県に比定される[2]。唐代は渤海が越喜靺鞨の勢力地を支配下に治め富州(現在の鉄嶺城)と改称された。遼により富州は銀州と改称され、金代に新興県は存続する[3]。元代に新興県は廃止され、咸平府に編入された。明代になると鉄嶺市の南に鉄嶺衛が設置されたが、後に鉄嶺衛は北に移転された[2]。
1664年に清朝により鉄嶺衛が廃止され鉄嶺県(tiyeliyen hiyan)が設置され、盛京将軍奉天府に属した[2]。日露戦争後には日本人居留地が増加し、日本軍の駐屯も実施された。1914年に奉天省遼瀋道に編入された。
民族
漢族・満族・朝鮮族・蒙古族・回族・シベ族・ウイグル族・オロス族など31民族が住む[1]。開原市と西豊県は少数民族が多く、それぞれ54.5%と40.8%を占める[要出典]。満族は開原市と西豊県に多く、朝鮮族は開原市と鉄嶺県・清河区・銀州区に多い[要出典]。
行政区画
要約
視点
鉄嶺市の市街区から南南西11キロ離れたところに新区(鉄嶺県凡河新区)の建設が進んでおり、以前銀州区市政路にあった市政府は2010年から新区のダイヤモンド広場(鑽石広場)・如意湖前に移転していて、旧市政府の建物は銀州区政府の建物になっている。
2011年に瀋陽市・撫順市とともに市の電話区域番号は024-になった。

2市轄区・2県級市・3県を管轄する。
年表
鉄嶺専区
鉄嶺地区
鉄嶺市
Remove ads
経済
石炭・電力・冶金・機械工業・化学などの重工業が発達している[6]。中華人民共和国による解放後、鉄鋼工場が建設された[7]。
全市粮食生産量は25億キロ、うちトウモロコシが20億キロで全省生産量の三分之二を占める[要出典]。トウモロコシの副産物であるフルフラールの中国最大の工場がある。また牧畜業も盛んで、牛肉・豚肉・鹿肉・羊肉などを生産する。
農産物・綿布の集散地でもあり、町から出荷される鉄嶺綿布が有名である[3]。
教育
大学
- 遼寧職業学院 (中国語ウェブサイト)
交通


鉄道
道路
観光
次のような見どころがある。
- 銀岡書院(清朝からの教育機関、周恩来も幼時にここで学んだ)
- 鉄嶺大劇院(中国の漫才・二人転が毎晩演出され、趙本山もここで出発した)
- 唐代に建立された円通寺の白塔
- 李成梁の春花楼
- 龍首山・龍尾山公園
- 明の洪武年間(1368年 - 1398年)に建設された城壁[3]
- 柴河水庫(1974年に竣工したダム)
- 銀岡書院
- 鉄嶺大劇院
- 龍首山風景区の入り口
- 柴河水庫
出身者
友好都市
脚注
参考文献
外部サイト
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads