トップQs
タイムライン
チャット
視点

鎌倉シネマワールド

ウィキペディアから

Remove ads

鎌倉シネマワールド(かまくらシネマワールド)は、松竹が創業100周年を記念して、1995年10月10日に開設した体験型テーマパークである[2][3]神奈川県鎌倉市大船にあった松竹大船撮影所内に開設された[4]「カルチャーテインメント」(カルチャーとエンターテインメントの合成語)をコンセプトとした映画テーマパークであり、松竹が運営していた。当初は話題を集めたが、開設2年目以降入場者が減少し、開設3年後の1998年12月16日に閉館した[5]

概要 鎌倉シネマワールド Kamakura Cinema World, 施設情報 ...
概要 鎌倉シネマワールド, 情報 ...
Remove ads

施設

地上2階地下2階建て、延べ約28,000平方メートルの敷地内に[1][注釈 1]、「日本映画ゾーン」「アメリカンシネマゾーン」「フューチャーゾーン」の3つのテーマゾーンが設けられた[2]

日本映画ゾーン

1階は「日本映画ゾーン」で、『男はつらいよ』のセットを実物大やミニチュアで再現する他、時代劇の町並みを再現した「時代街」、小津安二郎の映画撮影シーンのセットなど、映画の歴史や仕組みなどを体験できるコーナーが設置されていた[2]

この他、歩行型および3Dサウンドシステム採用型の2種類のお化け屋敷などのアトラクションがあった。松竹の役者による忍者ショーや殺陣のショーでは室町大助率いる劇団☆冗談パラダイスの時代劇チャンバラショーが定期的に公演されていた。 余談だが室町は施設内「大統領のクリスマスツリー」の女性モデルと、イベント内で新郎役を披露することもあった。

アメリカンシネマゾーン

2階は、黄金期の古き佳きハリウッドの町並みを再現した「アメリカンシネマゾーン」である[2]。鎌倉シネマワールドは構造上、エントランスを抜けると、このゾーンに入る設計となっていた。

「アメリカンシネマゾーン」には、オープン当初から、アメリカ直輸入のディズニーキャラクターショップや回転木馬が設置されていた[2]。 この他SFX(ブルーバック合成)をリアルタイムで体験できるアトラクション「シネマ・スタジオ」をはじめ、ライド型アトラクション「ファンタジックシネマライド」などがあった。

フューチャーゾーン

3階は、未来宇宙世界をテーマとした「フューチャーゾーン」である。このゾーンは当初「未来ゾーン」と呼ばれていた[2]

このゾーンには、ライド型アトラクション「アドベンチャーフライト」や、宇宙人型ロボットによるショー「スペーススタジオ」などがあった。 また、このゾーンには、日本マクドナルドも未来宇宙をテーマとした店舗を出店していた。

キッズランド

屋上階には、『トムとジェリー』といったアメリカンアニメのキャラクターを中心とした子どものためのプレイランド「キッズランド」があった。 キッズランドには、オープン半年後の1996年4月27日にはビデオシアターである鎌倉サテライトシアターがオープンした[6]。1998年の『映画館名簿』によると、鎌倉サテライトシアターは79席で邦画・洋画ともに上映するシアターである[7]

Remove ads

歴史

松竹創立100周年記念事業として松竹大船撮影所の敷地内に建てられ、1995年10月10日にオープンした。総事業費は150億円。“永遠に完成されることのないワールド”として、建築確認申請にあたっては、将来の改装・改造を前提にセットとして許可を得ていた。

1995年の開園前後に松竹から販売されたビデオソフトには、シネマワールドの紹介CMや撮り下ろしのコーナーが収録されているものもある。それらには当時松竹の看板女優だった羽田美智子が出演している。松竹系映画館でも、予告前に羽田が「行こうよ! 鎌倉シネマワールド!」とカメラ目線で呼びかけながら施設内を行くコマーシャルを頻繁に上映していた。

しかし、オープンから2年目(1996年)以降は『男はつらいよ』主演の渥美清死去もあり、入場者数は激減。1998年2月期の決算では16億円もの巨額な赤字を出し、営業継続も困難となったため、オープンからわずか3年余りの1998年12月15日をもって閉鎖された。

Remove ads

跡地・設備利用

  • 2003年、跡地を鎌倉女子大学が取得。近隣の岩瀬キャンパスから大学と短期大学部を移転させ、同校の大船キャンパスとなっている。キャンパスの一部に、シネマワールド時代の看板が残されていたが、2010年代に保存のため撤去された。

参考文献

  • 松竹・永山武臣 編『松竹百年史』(本史)松竹、1996年11月、755頁。 NCID BN15512362
  • 山内静夫『松竹大船撮影所覚え書:小津安二郎監督との日々』かまくら春秋社、2003年6月、130頁。 NCID BA62731439
  • 「作品 鎌倉シネマワールド / M・D建築設計事務所」『近代建築』第49巻第12号、近代建築社、1995年12月、61-68頁、ISSN 0023-1479doi:10.11501/6046654
  • 「映画の過去・未来 鎌倉シネマワールド、来月オープン/神奈川」『朝日地域』1995年9月23日。
  • 「俳優たち迎え華やかに開館 鎌倉シネマワールド/神奈川」『朝日新聞』1995年10月12日。
  • 「「人が来なくちゃおしまいよ」 鎌倉シネマワールド、閉館へ 松竹」『朝日新聞』1998年11月11日、34面。
  • “不況下「お荷物」重く 地元に衝撃 鎌倉シネマワールド閉館/神奈川”. 朝日新聞. (1998年11月11日)
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads