トップQs
タイムライン
チャット
視点
鎌倉市消防本部
神奈川県鎌倉市の消防部局 ウィキペディアから
Remove ads
鎌倉市消防本部(かまくらししょうぼうほんぶ)は、神奈川県鎌倉市の消防部局(消防本部)。管轄区域は鎌倉市全域。
概要
沿革
出典:[1]
- 1948年3月7日:神奈川県から鎌倉市に移管されて鎌倉市消防本部が発足。発足時は消防署1、出張所1の体制。
- 1948年4月20日:長谷出張所開設。
- 1950年5月3日:大船消防署新設、腰越出張所が分署に昇格。
- 1953年8月1日:鎌倉消防署に救急車が配備され救急業務が開始される。
- 1954年12月1日:深沢分遣所新設。
- 1963年6月1日:深沢分遣所が出張所に昇格。
- 1967年6月10日:鎌倉消防署に特別救助隊が発足。
- 1973年4月11日:玉縄出張所新設。
- 1978年5月1日:浄明寺出張所新設。
- 1982年3月23日:大船消防署に特別救助隊発足、深沢出張所が分署に昇格。
- 1982年12月5日:台分遣所新設。
- 1989年5月31日:台分遣所が出張所に昇格。
- 1993年4月1日:機構改革に伴い『分署』呼称を廃止。
- 1994年4月1日:救急救命士の運用を開始。
- 2005年4月21日:PA連携運用を開始。
- 2007年4月1日:今泉出張所新設。
- 2011年4月17日:七里ガ浜出張所新設。これに伴い8月に長谷出張所が閉庁。
- 2015年3月31日:台出張所閉庁。
- 2018年12月1日:偵察用無人航空機の運用を開始。
Remove ads
組織
- 本部-消防総務課、警防課、予防課、指令課、警防救急課
- 消防署-警備第一課、警備第二課
消防署
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads