トップQs
タイムライン
チャット
視点
長崎県立島原翔南高等学校
長崎県南島原市にある高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
長崎県立島原翔南高等学校(ながさきけんりつ しまばらしょうなんこうとうがっこう)は、長崎県南島原市西有家町須川にある県立高等学校。
長崎県立島原南高等学校と長崎県立有馬商業高等学校の統合により新設された。校名には、生徒1人ひとりの個性を伸ばし、それぞれの将来の夢に向かって翼を広げて飛び立って欲しいという願いが込められている。
Remove ads
所在地
校地は、旧・島原南高等学校のそれを引き継いでいる。
設置学科
- 全日制課程
校訓
- 「夢に向かって個性を伸ばし社会に有為の人間となる。」
- 職業選択だけでなく、生き方を含めた夢の実現に向けて個性を伸ばし、社会に役に立つ人間となって欲しいという願いが込められている。
校章
校歌
- 作詞: 平田徳男
- 作曲: 三上次郎
- 3番まである。
沿革
長崎県立島原南高等学校
- 1955年(昭和30年) - 長崎県立島原高等学校の西有家分校、堂崎分校、有家分校、ならびに長崎県立口加高等学校の北有馬分校が統合して長崎県立島原南高等学校が開校。旧北有馬分校は同校有馬分校として存続。
- 2007年(平成19年)3月 – 最後の卒業生(2004年4月入学生)を送り出し、閉校。
長崎県立有馬商業高等学校
- 1955年(昭和30年) - 長崎県立口加高等学校の北有馬分校から長崎県立島原南高等学校有馬分校となる。
- 1974年(昭和49年) - 長崎県立島原南高等学校から分離、長崎県立有馬商業高等学校として開校。
- 2007年(平成19年)3月 – 最後の卒業生(2004年4月入学生)を送り出し、閉校。
長崎県立島原翔南高等学校
Remove ads
部活動
運動部
文化部
証明書等の発行について
- 長崎県立島原翔南高等学校に加え、統合前の長崎県立島原南高等学校、長崎県立有馬商業高等学校卒業生の証明書等の発行業務も行われている。
同窓会
- 各校同窓会も統合し、島原南・有馬商・島原翔南同窓会となっている。
アクセス
- 島鉄バス 「西有家」バス停
- 国道251号 島原街道沿い
周辺
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads