トップQs
タイムライン
チャット
視点
長浦村 (長崎県)
日本の長崎県西彼杵郡にあった村 ウィキペディアから
Remove ads
長浦村(ながうらむら)は、長崎県の西彼杵半島にあった村。西彼杵郡に属した。1959年(昭和34年)に南隣[1]に位置する村松村の一部と合併し、琴海村となった。
現在の長崎市琴海地区の北部にあたる。
地理
- 山:長浦岳、遠見岳、張岳、飯盛山、鶴山、城ノ辻
- 島嶼:鵜瀬島、大小島、七百島、塩垂島、下ノ島、天狗島
- 半島:尾戸半島
- 河川:戸根原川、手崎川、大江川、大子川、四戸ノ川、音無川、藤原川、大明寺川
- 港湾:小口港、形上湾、大口瀬戸
沿革
地名
郷を行政区域とする。長浦村は1889年の町村制施行時に単独で自治体として発足したため、大字は無し。
- 大平郷
- 尾戸郷
- 形上郷
- 戸根原郷
- 長浦郷
名所・旧跡
- 池田城跡
- 小崎城跡
- 舞岳城跡
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads