トップQs
タイムライン
チャット
視点

長谷川歌野

江戸時代末期から明治時代の女性 ウィキペディアから

Remove ads

長谷川 歌野(はせがわ うたの、1832年天保3年) - 1891年明治24年)4月9日)は、江戸時代末期から明治時代の女性。公卿・柳原光愛の正室。大正天皇の外祖母、昭和天皇の曽祖母にあたる。

概要 はせがわ うたの 長谷川 歌野, 生誕 ...

生涯

1832年天保3年)、京都上賀茂神社社家である長谷川雪顕の娘として生まれる[1][2]。その後、公卿・柳原光愛に嫁ぐ。

次女の柳原愛子明治天皇権典侍となり、1879年明治12年)には嘉仁親王(後の大正天皇)を出産している。ほかの子女に柳原前光貴族院議員日野資秀冷泉為紀夫人の柳原俊子、堤雄長夫人の柳原浜などがいる。

1891年明治24年)4月9日、死去。享年60歳。墓所は東京都中目黒にある祐天寺[1]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads