トップQs
タイムライン
チャット
視点
長谷雄蓮華
ウィキペディアから
Remove ads
長谷雄 蓮華(はせを れんか、1972年(昭和47年)7月24日[1][注 1][2] - )は浄土宗僧侶。浄土宗励声山大法寺(愛知県愛西市)住職。ラジオパーソナリティ。一般社団法人かけこみ寺代表理事。愛知県愛西市出身。東海高等学校中退[2]。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
概要
大法寺の次男として生まれるが、寺の本堂が中学3年生の時に全焼。心ない言葉をかけられ、学生時代に自殺を考えたこともある。
高校を2年で中退、上京。写真スタジオで働いた後、飲食店を経営して成功するが、兄が平等院に養子に入った[2]ことで呼び戻され、3年間の修行の後、24歳の時に大法寺に戻る。寺は檀家ゼロの状況だったが、葬儀の費用や質を改善、檀家が1000軒を超え、2014年(平成26年)に本堂を再建する。「日本一 敷居の低いお寺」を目指し活動、2021年(令和3年)、大法寺における檀家制度の終焉を宣言[3]。「寺共友(てらとも)」としてのつながりを呼び掛けた。
法話が面白いお坊さんがいるとCBCラジオから声をかけられ、ラジオパーソナリティー「ラジ和尚」としても活躍。テレビ出演も多数。
2015年頃、亡くなった性的少数者の葬儀において、遺族が自分らの所有する墓所への納骨を「気持ち悪い」と拒否するとともに、故人のパートナーが葬儀に参列することを拒んだことがあった。長谷雄の説得でパートナーは友人席での参列を行った。このことをきっかけに「仏様が『男だから、LGBTだから』で救済を区別するはずがない」と考えるようになり、戒名に女性を表す「大姉」や男性を表す「居士」を付けるのを一律で止めた。2019年ごろからは大法寺の境内にレインボーフラッグを掲げると共に、性的少数者からの相談を受け、大法寺境内の樹木葬の墓地で、亡くなった性的少数者数人を受け入れている[4]。
Remove ads
出演番組
ラジオ
- ラジ和尚・長谷雄蓮華のちょっと、かけこまナイト!(CBCラジオ)
- ラジ和尚 長谷雄蓮華の蓮の花の咲くまちに(FMななみ)
- ラジ和尚 presents えしんりょうけんゆうの住職 de SHOW!!(FMいちのみや)
- 教えて! ラジ和尚!(いなべエフエム)
- 夜のイチスタ(OBSラジオ、月1回)
- ラジ和尚長谷雄蓮華の 108秒のコトノハ (文化放送『おとなりさん』金曜→『おとなりさんday』)
- 森谷佳奈のはきださNIGHT!(BSSラジオ、毎月第4月曜日「和尚に相談しナイト」コーナー担当)
- HEARTFUL SHUFFLE(Heart FM)
ほか
過去の出演番組
テレビ
ラジオ
- Heart2Heart(Heart FM)
その他エピソード
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads