トップQs
タイムライン
チャット
視点

大分放送

大分県のTBSテレビ系列局、およびJRN・NRN系列ラジオ局 ウィキペディアから

大分放送
Remove ads

株式会社大分放送(おおいたほうそう、: Oita Broadcasting System, Inc. 略称 OBS)は、大分県放送対象地域とした中波放送(AM放送)事業とテレビジョン放送事業を兼営している特定地上基幹放送事業者である。

概要 種類, 略称 ...
概要 大分放送, 基本情報 ...
Remove ads

概要

要約
視点
Thumb
OBS大分放送本社・報道センター棟

ラジオ局コールサインJOGF(大分 1098 kHz)。テレビ局のコールサインはJOGF-DTV(大分 22ch)。テレビはTBS系列。ラジオはJRN系列NRN系列クロスネット局。毎年2月第1週の恒例の「別府大分毎日マラソン大会」は福岡のRKB毎日放送との共同制作でTBS系列に全国中継している。また毎年秋の「大分国際車いすマラソン」の中継もBS-TBSの共同制作ともに全国中継している。

関係新聞は大分合同新聞だが、朝日新聞とも関係が深く、これは大分朝日放送開局後も変わらない(さらに、大分朝日放送の株主の1つとしても朝日・大分合同の両新聞社が名を連ねている)。テレビでは1960年昭和35年)より1993年平成5年)まで朝日新聞ニュース朝日フラッシュニュースを、ラジオでは1973年(昭和48年)より1991年(平成3年)までOBS朝日新聞ニュースを放送していた。また、代表取締役や役員はTBSテレビの役員出身者が就任する場合が多い。

RKB毎日放送を基幹局とするJNN九州ブロック局(e-JNN)の一つで、「新 窓をあけて九州」や「世界一の九州が始まる!」などを共同制作しているが、毎日放送(MBS)、山陰放送(BSS)、RSK山陽放送(RSK)、中国放送(RCC)、テレビ山口(tys)、あいテレビ(ITV)、テレビ高知(KUTV)の近畿中国・四国地方の系列局も加わって「西日本8局共同制作番組」を年2回、毎日放送が幹事局となって制作・放映する[注 1]

エフエム大分の大株主で、大分放送、AIR-Radio88合同のサテライトスタジオ「スタジオサラン」がパークプレイス大分にある。ここから両放送局共同制作の「もっとあなたと! COLORFUL PALETTE」を放送し、土・日は大分放送担当で放送した。(番組は終了。)

マスコットキャラクターは2010年(平成22年)4月に登場した「まるんちゃん♪」と「もにもにさん[2]

所在地

本社
大分県大分市今津留三丁目1番1号 〒870-8620
JR大分駅より大分バス鶴崎方面普通便に乗車、大分放送前下車目の前。
東京支社
東京都港区赤坂二丁目5番8号 ヒューリックJP赤坂ビル SPACES赤坂4階
大阪支社
大阪府大阪市西区江戸堀一丁目2番11号 大同生命南館4階
福岡支社
福岡県福岡市中央区大名二丁目4番30号 西鉄赤坂ビル

社屋について

現社屋は1990年代後半から段階的に建て替えられたものである。2008年(平成20年)に落成した「新社屋(本館)[3]」、2004年(平成16年)に建てられた「デジタルメディアセンター[4]」、1990年代後半に建てられた「報道センター棟」、そして唯一現地に社屋が移転してから建て替えられていない「スタジオ棟」の4つの建物から構成している。 また新社屋落成に伴って外来者は受付を通らないと社内への立入ができない建物構造になったため、新社屋1階エントランスロビーは一般開放し、映像アーカイブ利用やラジオのメインスタジオである第1スタジオの見学が自由にできるようになった。

Remove ads

資本構成

要約
視点

企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの。出典:[5][6][7][8]

2021年3月31日

さらに見る 資本金, 授権資本 ...
さらに見る 株主, 株式数 ...

過去の資本構成

Remove ads

沿革

Thumb
本社入口(1960年頃)
Thumb
マスター室(1960年代)

ロゴ

2007年(平成19年)12月よりロゴを変更した。現行ロゴで3代目となる。

  • このロゴは基本的に番組やサイトでの対外的の表示で使用していて、新社屋やロゴ変更後に開局したデジタル中継局、平日夕方に放送していた「総力報道!OBS THE NEWS」などでは社章であるローマン体のロゴを使用している。文字色は基本的に赤色を使用。
  • 2010年(平成22年)4月1日から、マスコットキャラクター制定に伴い、ロゴの色を青系に赤のワンポイントを基調とした配色から、デザインはそのままでピンクを基調とした配色に変更した。この変更は、放送での字幕をはじめ公式サイト・地上デジタルテレビ放送のEPGのチャンネルロゴ・ラジオカー「トピッカー」の車体デザインなど徹底して行われている[注 5]
    • 2代目ロゴを使用しているOBS大分放送報道センター、関連会社のOBSメディア21とOBS車ランド、放送機器など大半のロゴ表示は変更していない。十文字原のOBSデジタル親局(NHK大分放送局の施設に相乗り)も2代目ロゴを使用している。
    • 初代ロゴは十文字原のアナログ親局やOBS杵築ラジオ放送所、テレビのAスタジオの壁面など1980年代末までに置局した送信所や設置した看板、自社制作番組などで時折着用する局オリジナルの法被などに現在でも使用している。
    • 「大分放送」ロゴも同時に変更し、一般的なゴシック体に近いロゴになった。(現行は3代目)
    • 3代目のロゴ制定時に株式会社大分放送の社章がロゴマークとは別に制定され、キー局のTBSテレビ1994年(平成6年)1月から2020年(令和2年)3月にかけて採用していたローマン系書体[注 6] で「OBS」と表記しており、新社章制定後に竣工した本社ビルや送信所等には、壁面にはこの社章が表記している場合が多い。
      • 大分県の他局の民放と異なり、「大分放送」とはあまり表示せず略称である「OBS」を多用する。
Remove ads

ラジオ

要約
視点

送信所・中継局

中津・日田・佐伯各中継局のコールサインは2003年11月1日の免許更新をもって廃止した。

Thumb
OBS杵築ラジオ放送所
さらに見る AM放送, 親局 ...

現在放送中の番組

2025年4月時点。5時基点の24時間放送。日曜日は月曜日0時30分終了で4時まで休止。但し、集中豪雨、台風、大雪、地震などを伴う災害がある場合には、休止時にフィラー音楽が放送される場合もある。

詳細は、公式サイト を参照。

自社制作番組は太字

平日

さらに見る 時, 月曜日 ...

週末

さらに見る 時, 土曜日 ...

随時放送

  • OBSニュース
  • 道路交通情報
  • 天気情報
    • 各ワイド番組内で放送。
  • 懐かしの昭和歌謡セレクション
    • 日曜付の放送終了後(通常は無変調かテストトーン)の事実上フィラー用で、台風や大雨、大雪、地震などで終夜放送の必要がある場合に放送。この場合タイムフリーは3時を分岐点として2パートに分ける。

特別番組・期間限定番組

過去に放送した番組

自社制作番組

平日午前

  • おおいたモーニングエコー
  • 西村敏雄の情報スタジオ→情報スタジオ朝一番
  • おはようラジオ(? - 2007年9月)
  • 朝感ラジオ(月曜 - 金曜 6:55 - 9:55、2007年10月1日 - 2014年9月26日)
  • スタート!(2014年9月29日 - 2020年3月27日)
  • イチスタ☆(2014年9月29日 - 2020年3月27日)
  • 花のペーブメント(別府阿南時計店、お好み亭、光圀ばんぶー等、別府駅前通商店会提供)
  • 弥生町アワー(弥生町銀天街各社提供)

平日昼

平日午後

  • ワンツウ3時
  • ラジオは2時いろ
  • ふれ愛200→井戸端ランド午後1番
  • ごごらくワイド(月曜 - 金曜 14:00 - 16:40、2007年10月1日 - 2014年9月26日)
  • BINGO(2014年9月29日 - 2020年3月27日)
  • とりまラジオ(2016年9月26日 - 2022年9月22日)

平日夜

金曜日

  • ときめきキラめき金曜日

土曜日

  • 土曜の朝はbeフレッシュ
  • ナウナウナウ大行進
  • OH! BIG SATURDAY(土曜 13:00 - 15:55)
  • Dr.マーサーとカレイなる仲間たち(土曜 17:00 - 17:30)
  • HAMARooooN!!ステーション(土曜 19:00 - 21:00)
  • 県民トリム体操(14:55 - )
  • 夕方なしか

日曜日

  • 目指せトータル100万フォロワー!4KアイドルRADIO(日曜 21:30 - 22:00、? - 2021年3月28日)
  • 財前真由美のCheers! on Sunday(日曜 22:00 - 22:30、? - 2021年3月28日)
  • あなたに歌を(日曜 15:00 - 15:55 番組テーマ曲はBurt Bacharachの「Home James, Don't Spare The Horses」OBSワンマンコントロールスタジオから放送)
  • クラシックサロン(DJ 梅木兜士彌)日曜日最後の番組。
  • さわやかジャーナル
  • 速報OBS歌謡ベスト30[18]→速報OBS歌謡トップ30
  • おしゃべりパビリオン
  • 三重野勝己の昼いちパラダイス→昼いちパラダイス
  • モーニングナビゲーション
  • MONDAYテレフォンリクエスト(1989年4月 - 2006年3月)
  • ふるさとキャラバン58
  • アニメマインド(1984年4月15日 - 2001年3月31日)
  • うまか情報局→うまか学園
  • ビタミンラジオ夜はおまかせ
  • コンビニエンスパーク
  • 大分ぷるるん倶楽部(? - 2008年3月)
  • サタデーリクエスト(? - 2008年3月)
  • SUNSUNサンデー(? - 2008年3月)
  • まんでいジュークボックス(月曜 19:10 - 21:50、2006年4月 - 2014年9月)
  • 小村美記のひるどき!WAKU☆DOKI!(土曜 11:00 - 13:00、2015年1月10日 - 2016年3月26日)
  • 唐木恵美のらら♪Sat@music(土曜 11:00 - 13:00、2016年4月2日 - 2017年9月30日)
  • notes of music(22:00 - 22:30 2017年9月終了)
  • もっとあなたと! COLORFUL PALETTE(土曜・日曜 15:00 - 15:55、2008年4月26日 - 2018年3月31日)
  • みんなのラジオ。(月曜 19:30 - 22:00、2012年10月2日 - 2016年9月19日)
  • 温故知新〜風のえん(金曜 18:25 - 18:30、? - 2020年3月27日)
  • 唯衣麻衣の#タイムライン(月曜 19:00 - 19:30、? - 2020年3月)
  • たんねるけん!(隔週土曜 10:40 - 10:55、【再】日曜 5:30 - 5:45、? - 2020年3月28日)
  • 音泉アプリ〜おおいたんミュージック♪〜(日曜 15:00 - 15:55)
  • FANTASTIC DREAMIN' Dr.マーサーコレクション(日曜 21:00 - 22:00)
  • 時空間旅行〜いつか同じ星空の下で(2017年4月4日 - 2018年3月26日)
  • 新 今晩マンゴー!Z(金曜 18:30 - 18:45、2020年10月 - 2021年3月27日)
  • 9ヂカラちゃんとしナイト☆(火曜 - 木曜 21:00 - 22:00・金曜 21:30 - 22:00、2020年10月 - 2021年3月27日)
  • キャンピングRadio(金曜 21:00 - 21:30、2020年10月 - 2021年3月27日)
  • グリーンアワー~あなたと一緒にガーデニング~(土曜 9:30 - 9:50、? - 2021年3月27日)
  • 吉田諭司のスポラジ(土曜 10:00 - 10:30、? - 2021年3月27日)
  • Dr.マーサーのおんがく散歩♪(土曜 13:00 - 15:20、? - 2021年3月27日)
  • 音楽な時間
  • 10000 Buzz Machine
  • しずちゃんマークパンサーのGLOBISM
  • ヲたラジ
Remove ads

テレビ

要約
視点

テレビネットワークの移り変わり

主なテレビ送信所・中継局

Thumb
十文字原のアナログ局舎
Thumb
デジタル放送の設備はNHK局舎に間借りしている
Thumb
JNN系列のリモコンキーID地図

地上デジタルテレビジョン放送開始後のリモコンキーIDは「3」である。大分県のリモコンキーIDは開局順に割り当てられたため、民放1局目の本局が「3」となった。TBS系列では、中国放送(広島)・テレビ山口長崎放送熊本放送琉球放送(沖縄)も「3」が使用される。

JNN系列のリモコンキーIDは通常、TBSテレビ(東京)・IBC岩手放送北陸放送(金沢)のアナログ親局と同じ「6[注 7] だが、九州・沖縄地方で「6」は宮崎放送でしか使用されず、まして大分放送と長崎放送(および中国放送)は「6」だと各局のアナログ親局より大きい数字になっていた[注 8]。ただし、大分放送の大分本局の物理22chはTBSテレビの東京本局と同一チャンネルである。

中部 ここに掲載されていない、大分市内の中継局については「大分市内テレビ中継局」を参照。

北部

  • 中津中継局 22ch 40W(中津市 八面山
  • 本耶馬溪中継局 46ch 1W(中津市 木ノ子岳・垂直偏波
  • 山国中継局 28ch 1W(中津市 宇治山)
  • 国東中継局 22ch 10W(国東市 小門山
  • 安心院中継局 28ch 1W(宇佐市 竜王山
  • 西屋敷中継局 28ch 0.3W(宇佐市 無名山、垂直偏波)
  • 安岐中央中継局 28ch 0.3W(国東市、垂直偏波)
  • 朝来中継局 28ch 0.3W(国東市)

西部

南部

  • 三重中継局 29ch 10W(佐伯市 佩楯山
  • 緒方中継局 46ch 1W(豊後大野市 滞迫山)
  • 千歳中継局 22ch 0.3W(豊後大野市 白鹿山)
  • 犬飼中継局 13ch 0.05W(豊後大野市 犬飼支所横)
  • 佐伯中継局 22ch 10W(佐伯市 波越山)
テレビ放送の受信可能なエリアは、大分県のほぼ全域、福岡県京築南部(豊前市・築上郡)、愛媛県豊後水道沿岸部の一部や松山市、山口県周防灘沿岸部の一部。

アナログ放送 2011年7月24日停波時点

現在放送中の番組

2025年6月現在。

自社制作番組

TBS系遅れネット番組

制作局の表記のない番組はTBSテレビ制作。

他系列番組

日本テレビ系列

制作局の表記のない番組は日本テレビ制作。

同時ネット

遅れネット

テレビ東京系列

制作局の表記のない番組はテレビ東京制作。

その他

その他

2014年度より、日本プロサッカーリーグとその関連団体Jリーグメディアプロモーションからの委託で、大分トリニータ主管試合をスカチャン!スカイ・エーなどに向けて制作。OBS地上波での県内向け放送はごくまれである。

過去に放送した番組

自社制作番組

  • OBSニュース6→OBSニュース・Todayおおいた→OBSニュースライン総力報道!OBS THE NEWSOBSイブニングニュース
    • いずれも平日夕方のローカルニュース番組。OBSニュースラインのみスポットニュースとしても放送。
  • サンデーおおいた→サンデーEYE→おおいたYOUYOUひろば
  • ワイドサタデー朝日放送(ABC)制作・ネット局は共同制作の形式をとる。詳しくはテレビ朝日系列の項目中に記述)
  • シンデレラナイト・夜はこれから
  • こんにちはおおいた
  • さわやかワイド930
  • 県民トリム体操
  • ニュース&インフォメーションおおいた230
  • パッチワーク30
  • バラパラ生5
  • 出逢い・ふれあい
  • ウィークエンド10
  • たかP
  • 新おおいた美女図鑑
  • てれび不夜城
  • てれびO
  • Chocoっと
  • フレッシュおおいた
  • おおいたデジタル紀行
  • ぱん★どら
  • Turning Point

ネット番組

TBS系ローカルセールス
日本テレビ系列

ほか多数

フジテレビ系列

ほか多数

テレビ朝日系列

OAB開局まで。※はOAB開局後に移行

ほか多数

テレビ東京系列

ほか

その他
TOSにネット移行した番組

TOSへとネット移行した日本テレビ・フジテレビ系列の番組 ※は、現在も放送中

日本テレビ系列

フジテレビ系列

単発扱いで放送したことがある番組
Remove ads

役員・社員

現在
過去

アナウンサー

要約
視点

大分放送はアナウンサーを専門職採用しないため、一般の社員と同様に人事異動の対象となり、アナウンサーが他部署に異動したり逆に元アナウンサーが他部署からアナウンサーに復帰したりする場合がある。

在職中

男性

女性

元アナウンサー(退職・部署異動)

〇は元アナウンス部長。●は故人。

男性

  • 1968年
  • 1970年
  • 1974年
  • 1981年
    • 泉禎之
  • 1983年
  • 1986年
    • 平野賢
  • 1989年
  • 1999年
  • 2006年
    • 石川正史( - 2017年3月、山口放送から移籍。2017年4月 - 2018年3月にはテレビ制作部に所属していた。退社後の2023年12月から大分県津久見市長に就任)
  • 梅木兜士彌
  • 井元誠司郎
  • 北里邦寿
  • 木村道義
  • 黒田隆司
  • 鹿島信治(現:レーサー鹿島)

女性

Remove ads

キャッチフレーズ

  • 「明るい話題 楽しい暮らし 電波で結ぶOBS」(1970年代後半)
  • 「大分の目です耳ですOBS」「大分の心を繋ぐOBS」(1980年代)
  • 「未来に直感!OBS」(1989年(昭和64年/平成元年)、2代目ロゴ以降)
  • 「大分の力こぶ!!」(OAB開局前後)
  • 「好きです大分県」(1993年(平成5年)頃 - 2010年(平成22年))
  • 「見ればはまるん」(2010年(平成22年) - 、テレビ)
  • 「聴けばはまるん」(2010年(平成22年) - 、ラジオ)

正式なキャッチフレーズではなかったが、デジタル放送開始直後に「まるっと」というフレーズを多く使用していた時期があった。

関連会社

  • 株式会社OBSメディア21[23][24]
  • 株式会社OBSボウル[23][25]
  • 株式会社OBSメディアワーク[23]

放送事故

1984年1月8日、「OBSハイライト」の放送の際、タイトル出現後、突然映像が乱れジングルがスローになり、とても低い声で「6チャンネルです。TBS」と音声が流れ画面が暗転した。この時も「新番組、日曜ファミリードラマ」と低い声が流れ、直後しばらくお待ちくださいの画面になった。1分ほど続いた後、OBSハイライトは何も流れずに終了した[26]

備考

  • ディレクターの一人に内川聖一の弟、内川洋平がいる。兄とは2024年12月18日放送の『局対抗!九州沖縄 食べにいき大賞 わざわざ編』のロケで共演した。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads