トップQs
タイムライン
チャット
視点
門司港インターチェンジ
日本の福岡県北九州市の関門橋のインターチェンジ ウィキペディアから
Remove ads
門司港インターチェンジ(もじこうインターチェンジ)は、福岡県北九州市門司区の関門橋(関門自動車道)のインターチェンジである。下関方面との出入口しかないハーフICとなっている。
料金所は関門橋(関門自動車道)本線の高架橋下付近にある。料金所の位置はめかりPAより門司側にあるが、地形上の制約により、高速道路本線へは料金所から和布刈トンネル(対面通行区間、延長630m)を経てめかりPA付近でPAの流入路(オンランプ)と合流する構造となっており(従って料金所から本線合流・分岐点まで1km近く離れている)、門司港ICからめかりPAには入ることができない。
料金所そばの本線上には門司港バスストップが設けられているが、前述のような位置関係にあるため、門司港ICとは別施設として設けられている。
中国自動車道とは別の高速道路であるが、中国自動車道との続き番号である。
Remove ads
道路
- E2A 関門橋(38番)
接続する道路
周辺
- 北九州市立港が丘小学校
- 門司港レトロ
- 和布刈公園
- 関門トンネル
- 門司港駅
- 西鉄バス北九州門司自動車営業所
- 田野浦海岸
料金所
入口
- レーン数:3
- ETC専用:1
- ETC/一般:1(時間帯によってはETC専用もしくは一般)
- 一般:1
出口
- レーン数:5
- ETC専用:1
- 一般: 2
- 不明:2
隣
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads