トップQs
タイムライン
チャット
視点
閘北区
中国上海市の市轄区 ウィキペディアから
Remove ads
閘北区(コウホクく、簡体字中国語: 闸北区、拼音: 、英語: Zhabei District)は中華人民共和国上海市にかつて存在した市轄区。日本人には上海語と日本語の入り混じった呼び方で「ザホク」と呼ばれていた[1]。
地理
閘北区は上海市中心城区の北部、蘇州河沿岸に位置し、南東は黄浦区、南は静安区、北は宝山区、東は虹口区、西は普陀区に接していた。
歴史
1912年(民国元年)に設置された閘北市を前身とする。閘北の地名は南部を流れる呉淞江の2つの閘門に由来する。1928年(民国17年)に閘北区と改称された。2015年、隣接する静安区と合併し新・静安区となり消滅。
行政区画
下部に8街道と1鎮を管轄していた。
- 街道
- 天目西路街道
- 北站街道
- 宝山路街道
- 芷江西路街道
- 共和新路街道
- 大寧路街道
- 彭浦新村街道
- 臨汾路街道
- 鎮
- 彭浦鎮
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads