トップQs
タイムライン
チャット
視点

阿波佐野駅

かつて徳島県三好市に存在した鉄道駅 ウィキペディアから

Remove ads

阿波佐野駅(あわさのえき)とは、かつて徳島県三好市池田町佐野にあった、四国旅客鉄道川池線・瀬戸内運輸バス停留所自動車駅)である。2017年現在では当時の車庫が三好市営バスの車庫として使用されているが、当時の駅舎は2016年に取り壊され[2]更地になり、敷地内に新たに待合室が建てられている。

概要 阿波佐野駅, 所在地 ...
Remove ads

概説

沿革

  • 1934年(昭和9年)3月31日 - 省営自動車(のちの国鉄バス)川池線の自動車駅として開業
  • 1959年(昭和34年)12月 - 瀬戸内運輸乗り入れ開始[3]
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、四国旅客鉄道自動車事業部に継承される。
  • 2001年(平成13年)4月1日 - JR四国バス撤退。
  • 2010年(平成22年)4月1日 - 瀬戸内運輸撤退。川之江方面の便が全廃。

停車路線

阿波佐野駅始発の阿波池田駅方面への区間便も設定されていた。

現況

現在は三好市営バス佐野停留所となっており、阿波池田駅方面の便が運行されている。全便当停留所発着となる。

周辺

備考

参考リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads