トップQs
タイムライン
チャット
視点
川之江駅
愛媛県四国中央市川之江町にある四国旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
川之江駅(かわのええき)は、愛媛県四国中央市川之江町にある、四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅[1]である。駅番号はY22。
駅表示パネルのコメントは「街中すっぽり紙の駅」。
Remove ads
歴史
駅構造
![]() |
島式ホーム1面2線を有する地上駅[1]。線路配置は1線スルーとなっており[1]、1番線が上下本線(制限速度100km/h)、2番線が上下副本線となっている。なお、交換列車が無い時は列車種別や方面に関係無く1番線に入線する[1]。交換列車がある時は特急同士、普通同士の場合は1番線に上り列車、2番線に下り列車がそれぞれ入線する。特急と普通の場合は方面に関係無く1番線に特急、2番線に普通がそれぞれ入線する。この他に整備車両留置用引込線が数本設置されており、以前は川之江止まりの普通列車の留置に使用されていた。
駅舎は、1983年に改築された鉄筋コンクリート造2階建てである[4]。
のりば
- ホーム(2007年2月)
Remove ads
利用状況
1日平均の乗車人員は以下の通り。[7]
駅周辺
- 川之江港
- 川之江城
- 泉製紙
- 川之江造機
- 愛媛県立川之江高等学校
- 四国中央市立川之江北中学校
- 四国中央市立川之江小学校
- フジ川之江店
- 中国銀行 川之江支店
- 四国中央病院
バス路線
瀬戸内運輸の七田、新居浜、川之江営業所方面への路線が発着している。
七田行はかつては土讃線阿波池田駅まで運行されていたが、七田から同駅までは2010年4月をもって廃止された[8]。この路線は2001年3月末までJR四国も運行(川池線)していたことから、撤退後の2007年時点でもバス乗り場の屋根に「JR四国バスのりば」という表示が残っていた。川池線は、鉄道敷設法別表第101号「愛媛県川之江ヨリ徳島県阿波池田付近ニ至ル鉄道」の先行路線でもあった。
- バスのりば(2019年4月)
- 駅前の「JR四国バスのりば」の表示(2007年12月)
隣の駅
- 四国旅客鉄道(JR四国)
- ■予讃線
- 特急「しおかぜ」「いしづち」「モーニングEXP高松」停車駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads