トップQs
タイムライン
チャット
視点

阿波村 (茨城県)

日本の茨城県稲敷郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

阿波村(あばむら)は茨城県稲敷郡にかつて存在した村である。

概要 あばむら 阿波村, 廃止日 ...

地理

  • 現在の稲敷市の中部、旧桜川村の南部に位置する。
  • 村域は台地と平地が入り組む谷戸が多い地形になっている。

歴史

村域の変遷

  • 1889年(明治22年)4月1日町村制施行により、阿波村神宮寺村甘田村四箇村南山来村須賀津村が合併し河内郡阿波村が発足。
  • 1896年(明治29年)4月1日 – 河内郡は信太郡と合併し稲敷郡が発足。稲敷郡阿波村になる。
  • 1956年(昭和31年)9月30日 – 市町村合併により阿波村は消滅。
    • 阿波村の一部(阿波の一部)は東村に編入。
    • 阿波村の残部(阿波の一部を除く)が桜川村に編入。

変遷表

さらに見る 1868年 以前, 明治22年 4月1日 ...
Remove ads

人口・世帯

人口

総数 [単位: 人]

1891年(明治24年)ThumbThumb 2,394
1920年(大正 9年)ThumbThumb 2,721
1935年(昭和10年)ThumbThumb 2,893
1950年(昭和25年)ThumbThumbThumb 3,574

世帯

総数 [単位: 世帯]

1920年(大正 9年) 555
1935年(昭和10年) 545
1950年(昭和25年) 617

交通

道路

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads