トップQs
タイムライン
チャット
視点

阿見町立本郷小学校

茨城県阿見町にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

阿見町立本郷小学校(あみちょうりつ ほんごうしょうがっこう)は、茨城県稲敷郡阿見町にある公立小学校[1]

概要 阿見町立本郷小学校, 過去の名称 ...

歴史

1902年(明治35年)、現在地に創立され、2度の名称変更を経て、1955年(昭和30年)の町村合併により現在の名称になった[2]

沿革

(この節の出典[2][3]

  • 1902年(明治35年) - 稲敷郡朝日村の現在地に創立する
  • 1941年(昭和16年) - 朝日第三国民学校と改称する
  • 1944年(昭和19年) - 朝日第三小学校と改称する
  • 1947年(昭和22年) - 荒川沖塚下に新校舎(西校)を新設する
  • 1948年(昭和23年) - 朝日村のうち沖新田と荒川沖・荒川本郷の各一部が土浦市に編入したのにともない、西校が土浦市立荒川沖小学校として開校する
  • 1952年(昭和27年) - 創立50周年記念式典
  • 1955年(昭和30年) - 町村合併により阿見町立本郷小学校と改称する
  • 1973年(昭和48年) - 校舎第一期工事が竣工する
  • 1974年(昭和49年) - 校歌・校訓制定
  • 1976年(昭和51年) - プール完成
  • 1979年(昭和54年) - 体育館新設
  • 1984年(昭和59年) - 校旗制定
  • 2002年(平成14年) - 創立100周年記念式典
  • 2013年(平成25年) - 別館(新校舎)工事が竣工する
  • 2014年(平成26年) - 本館耐震補強工事、体育館耐震補強工事が竣工する
  • 2018年(平成30年) - あさひ小学校の開校にともない学区が一部分離する。実穀小学校と統合する
Remove ads

進学先中学校

  • 阿見町立朝日中学校

アクセス

学校周辺には、路線バス(コミュニティバス含む)停留所は無い。
  • 関東鉄道バス「荒川沖駅あみプレミアムアウトレット線」で、「沖新田」停留所より、
    • 標柱番号1(あみプレミアムアウトレット・阿見よしわら行)から、徒歩約1.25km・約13分。
    • 標柱番号2(荒川沖駅行)より、徒歩約1.24km・約13分。
  • 牛久市コミュニティバス『かっぱ号』「ひたち野うしくルート」で、「ひたちの東2丁目」停留所より、徒歩約1.4km弱・約21分。
    • なお、『かっぱ号』は、片方向の運行である。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads