トップQs
タイムライン
チャット
視点

阿部亀彦

ウィキペディアから

阿部亀彦
Remove ads

阿部 亀彦(あべ かめひこ、1875年明治8年)9月1日[1] - 1928年昭和3年)7月26日[2])は、日本の内務官僚。官選県知事板垣伯銅像記念碑建設同志会会長[3]

Thumb
阿部亀彦

来歴

大分県出身。藩士・阿部寛平の四男として生まれ、伯父・阿部富太郎の養子となる[4]第五高等学校を卒業。1904年東京帝国大学法科大学を卒業。1905年11月、文官高等試験行政科試験に合格。内務省に入省し静岡県属となる[4][5]

以後、宮崎県事務官栃木県事務官・第二部長[6]福島県事務官・警察部長、埼玉県内務部長、宮城県内務部長、兵庫県内務部長などを歴任[4]

大正8年(1919年)4月、高知県知事に就任[7]1922年10月、広島県知事に転任。1923年10月、知事を辞任し退官した[4][5]

家族

妻のミサホは菊池武夫の四女[8]

補註

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads