トップQs
タイムライン
チャット
視点

雑餉隈駅

福岡県福岡市博多区にある西日本鉄道の駅 ウィキペディアから

雑餉隈駅map
Remove ads

雑餉隈駅(ざっしょのくまえき)は、福岡県福岡市博多区麦野四丁目にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線である。駅番号T07。駅名は周辺の旧地名の雑餉隈に由来し、隣の大野城市にはこの地名がある。

概要 雑餉隈駅, 所在地 ...
Thumb
配線図[1]
Remove ads

歴史

当駅は、1924年大正13年)に九州鉄道雑餉隈駅として開業したことに端を発するが、当駅の開業前から省線国鉄鹿児島本線にも雑餉隈駅(現:南福岡駅)が存在していた。両駅の間は800 mほど離れており、差別化を図るため、1939年昭和14年)に当駅は九鉄雑餉隈駅に改称した。その後、1942年(昭和17年)に九州鉄道が九州電気軌道に吸収合併され、西日本鉄道と社名を変更した際に西鉄雑餉隈駅に改称した。そして、1966年(昭和41年)に国鉄鹿児島本線の雑餉隈駅が南福岡駅に改称したことを受け、1971年(昭和46年)に開業時の駅名である雑餉隈駅に改称した。結果として、当駅は現在の駅名に至るまで3度の駅名改称を実施することになった。 なお、当駅-下大利駅連続高架化事業を機に、駅前ロータリーなどの設備を新設できない事から現在の桜並木駅に当駅を移設する計画であったが、銀天町商店街組合の反対により、当駅と桜並木駅が併設となっている[2]

年表

Remove ads

駅構造

相対式ホーム2面2線を持つ高架駅。ホーム有効長は8両分ある[要出典]。地上駅の頃の駅舎は、橋上式だった。高架化工事着工に伴い、2018年1月27日より上下線それぞれのホームの大牟田側に独立した仮駅舎で営業していたが、通路変更に伴い現在は上り線側は西口、下り線側は東口になっている。高架ホーム使用開始後も駅舎工事が進捗中であるが、仮駅舎は2024年3月23日(土)をもって使用が終了された。

ホームは緩やかにカーブしている。

さらに見る ホーム, 路線 ...

利用状況

2024年度の1日平均乗降人員12,375人[西鉄 1]であり、西鉄の駅としては第10位である[注釈 1]

各年度の1日平均乗車および乗降人員は下表のとおり[9]

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...

駅周辺

※銀天町商店街東側入り口横の脇道は多くの風俗店が立ち並ぶ地域であり、俗に「雑餉隈ヘルス街」と呼ばれている。

バス路線

(路線は2025年3月15日現在)

その他

隣の駅

西日本鉄道
天神大牟田線
特急・急行
通過
普通
井尻駅(T06) - 雑餉隈駅(T07) - 桜並木駅(T08)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads