トップQs
タイムライン
チャット
視点

雨乞の滝

ウィキペディアから

雨乞の滝
Remove ads

雨乞の滝(あまごいのたき)は、徳島県名西郡神山町にある日本の滝百選四国のみずべ八十八カ所とくしま88景とくしま水紀行50選に選定されている。

概要 雨乞の滝, 所在地 ...

概要

中部山渓県立自然公園の指定区域、吉野川の下流で合流する鮎喰川の支流の高根谷川水域にある。右に落差45メートルを三段に落ちる雌滝と、左に落差27メートルの直落の雄滝を配する夫婦滝である[1]

滝の名の由来は、かつてこの地の農民が干魃の際に、ここで蓑笠を着て鐘・太鼓を打ち鳴らして雨乞いを行ったことに由来する。滝には竜王神不動尊が祀られている。

神領字谷(雨乞の滝駐車場)より遊歩道沿いに、うぐいす滝、不動滝、地獄淵、もみじ滝、観音滝があり、その上流に雨乞の滝がある[1]。特に紅葉時期は美しい。滝の上方の標高700メートル地点には卑弥呼伝説の残る高根山悲願寺がある。

Thumb
雌滝

アクセス

  • JR徳島駅より徳島バス神山線・佐那河内線「寄井中」停留所下車、所要時間1時間。停留所より徒歩60分
  • 車の場合は、国道438号より神山町役場を過ぎ、寄井中バス停より高根谷川沿いに2.3キロメートル南進、無料駐車場あり。駐車場より徒歩20分。

周辺情報

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads