トップQs
タイムライン
チャット
視点

電子作戦隊

ウィキペディアから

Remove ads

電子作戦隊(でんしさくせんたい、Electronic Warfare Operations Unit[3])は、日本陸上自衛隊が擁する陸上自衛隊朝霞駐屯地東京都練馬区)に本部が駐屯する陸上総隊隷下のシステム通信科電子戦部隊[1]である。

概要 電子作戦隊 Electronic Warfare Operations Unit, 創設 ...

概要

ネットワーク電子戦システム(NEWS)を運用し、平時には電磁波情報の収集・分析や評価(ELINT)に当たり、有事になれば敵が電波を使って活動するのを無力化する[2]

2022年(令和4年)3月17日に朝霞駐屯地で電子作戦隊本部および本部付隊、第101電子戦隊を新編するとともに、2021年(令和3年)3月18日に西部方面システム通信群隷下に新編された第301電子戦中隊(健軍駐屯地)を編合し、奄美駐屯地那覇駐屯地に第301電子戦中隊(健軍駐屯地)の一部、留萌駐屯地相浦駐屯地知念分屯地には第101電子戦隊(朝霞駐屯地)の一部を配置した[4][5]。2023年(令和5年)度末にかけて北海道から南西諸島までの合計10か所に配置される予定である[1]2024年(令和6年)3月21日には、第1電子隊を改編した第302電子戦中隊(東千歳駐屯地)を編合した。

このように各地に分散配備されるのは、軍用電波を発する外国の部隊・装備の位置などをより詳細に把握できるためである[1]

Remove ads

沿革

  • 2022年(令和4年)3月17日:陸上総隊隷下に電子作戦隊を朝霞駐屯地に新編し[2]、第101電子戦隊(朝霞駐屯地)および第301電子戦中隊(健軍駐屯地)[注 1]を隷下に編合[6][7]
  • 2023年(令和5年)3月16日:第101電子戦隊の一部を高田駐屯地米子駐屯地に、第301電子戦中隊の一部を川内駐屯地に配置[1][8]
  • 2024年(令和6年)3月21日:部隊改編。
  1. 第101電子戦隊と第301電子戦中隊の一部を与那国駐屯地に配置[1][9]
  2. 第301電子戦中隊の一部を対馬駐屯地に配置[10]
  3. 北部方面隊第1電子隊東千歳駐屯地)を廃止・改編し、電子作戦隊隷下に第302電子戦中隊を東千歳駐屯地に新編[11][12][13]

部隊編成

特記なければ朝霞駐屯地に駐屯

主要装備

主要幹部

さらに見る 官職名, 階級 ...
さらに見る 代, 氏名 ...

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads