トップQs
タイムライン
チャット
視点

青島町

日本の静岡県志太郡にあった町 ウィキペディアから

青島町map
Remove ads

青島町(あおじまちょう)は静岡県の中部、志太郡に属していたである。

概要 あおじまちょう 青島町, 廃止日 ...

現在の藤枝市南部、藤枝駅周辺にあたる。本項では町制前の名称である青島村についても記す。

Remove ads

地理

歴史

「青島町誕生」

大正11年の駅前通り。写真に見える万国旗や旭日型の装飾は、町制の施工によってたんじょうした「青島町」を祝うものであった。町制施行が青島の人々にとってどんなに待ち遠しく、またよろこばしいものであったかは、「町制記念歌」の流行の事実によってわかる。瀬戸新屋に住む青島作太郎さん(明治20年生まれ)の記憶による記念歌は次の通りである。

大正11年戌の年 元日よりぞ青島町 松の緑の青島町 戸数は一千四百軒 其の大半の商店は 銀行会社工場と 軒をそろへて立ち並ぶ 群の中心地の利を得 藤相線は省線と 東西南北十文字 交通運輸の利便あり 志太榛原の集散地 松の緑ももろともに 行く末永く栄えよと 祝へ町民打ちつれて

昼間は学校の生徒達が旗行列を組み、夜は町民が提燈行列をつらねて声高らかに歌ったのだという。

Thumb Thumb

『写真集明治大正昭和 藤枝』「ふるさとの想い出75」昭和55年より抜粋[1]
Remove ads

交通

鉄道路線

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

  • 志太温泉

参考文献

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads