トップQs
タイムライン
チャット
視点

青木敬士

ウィキペディアから

Remove ads

青木 敬士(あおき けいし、青木KC、1970年8月15日 - )は、日本文筆家日本大学芸術学部文芸学科教授。

来歴

北海道苫小牧市出身[1]日本大学藝術学部文芸学科卒業。文芸学科副手、書店員、DTPデザイナー、電算機会社のオペレーターなどを経て、2005年より日本大学芸術学部文芸学科准教授。2017年4月より文芸学科教授。大学ではDTP実習や文芸特殊講義を担当する。網戸を利用した透過スクリーンを開発し、「アミッドP」の名前でボーカロイド動画を制作している。江古田文学賞選考委員(〜2019年・第17回まで)。「 人工知能学会 」会員。2017年より「デジタルアーカイブ学会」評議員[2]

受賞歴

  • 1991年、小説「去勢手術は左手で」で第7回日大文芸賞
  • 1993年、小説「恣意名(しいな)」で日本大学芸術学会奨励賞
  • 2011年、第1回ニコニコ学会βシンポジウムクウジット賞
  • 2021年、ジオラマ作品「苫小牧1975」でTMSレイアウト・コンペ2021 1位(『鉄道模型趣味』誌主催)

作品リスト

単行本

  • 『世界はゴミ箱の中に』(現代図書2005年
  • 『SF小説論講義 SFが現実に追い越されたって本当ですか?』(星雲社、2016年

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads