トップQs
タイムライン
チャット
視点

青松塚古墳

ウィキペディアから

青松塚古墳map
Remove ads

青松塚古墳(せいしょうづかこふん)は、大阪府茨木市室山にある古墳。形状は円墳。史跡指定はされていない。

概要 青松塚古墳, 所在地 ...

概要

大阪府北部、紫金山古墳の南に築造された古墳である。1947年昭和22年)・2012-2013年度(平成24-25年度)に調査が実施されている。

墳形は円形で、直径20メートルを測る[1]。墳丘は2段築成と推測される[2]。墳丘外表では円筒埴輪列(朝顔形埴輪含む)のほか、形象埴輪(家形・蓋形・盾形・石見型・人物埴輪など)が検出されている[2]。埋葬施設は片袖式の横穴式石室で、南方向に開口する[1]。石室内の調査では、画文帯神獣鏡・仿製乳文鏡を始めとして、装身具・武器・農工具・馬具・須恵器土師器など多数の副葬品が検出されている[1]。築造時期は古墳時代後期の6世紀中葉(TK10-TK209型式期[2])頃と推定される。

遺跡歴

埋葬施設

Thumb
石室俯瞰図
Thumb
石室展開図

埋葬施設としては、片袖式横穴式石室が構築されており、南方向に開口する。石室の規模は次の通り[1]

  • 玄室:長さ3.3メートル、幅2.0メートル、高さ2.4メートル
  • 羨道:長さ3.6メートル、幅1.1メートル、高さ1.3メートル

出土品

Thumb
須恵器
野洲市歴史民俗博物館企画展示時に撮影。

石室内の調査で検出された副葬品は次の通り[1]

  • 銅鏡
    • 画文帯神獣鏡 1
    • 仿製乳文鏡 1
  • 装身具
    • 切子玉 7
    • 平玉 1
    • 小玉 27
    • 銀製空玉 2
    • 銀環 2
    • 銀製指環 1
    • 三輪玉 3
  • 武器
    • 鉄刀 1
    • 鉄鉾 1
    • 鉄鏃 62
  • 農工具
    • 鉄斧 1
    • 鉄鑿 1
    • 鉄鍬 1
  • 馬具
    • 轡 3
    • 鐙 1対
    • 雲珠 1
    • 辻金具 6
    • 杏葉 3
    • 馬鐸 2
  • 帯金具 11
  • 須恵器 74 - 蓋鉢、高杯、𤭯、小型壺、提瓶、横瓶、広口壺、高杯形器台など。
  • 土師器 7 - 高杯など。

関連施設

  • 茨木市立文化財資料館(茨木市東奈良) - 青松塚古墳の出土品を保管・展示。

脚注

参考文献

関連文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads