トップQs
タイムライン
チャット
視点
頼桃三郎
ウィキペディアから
Remove ads
頼 桃三郎(らい ももさぶろう[1][2]、1910年〈明治43年〉9月4日[3] - 1992年6月)は、日本の国文学者、広島大学名誉教授。竹原頼家の子孫である。
経歴
広島県賀茂郡竹原町(現竹原市)に生まれる。竹原町の富豪で製塩業・頼俊直の三男[4]。第三高等学校を経て、1933年、東京帝国大学文学部国文科卒業[5]。
1939年から1945年まで日本放送協会勤務[1][2]。1946年、三原高女、県師範女子部、1949年、広島大学教育学部分校の教師[1][2]。1953年から1963年まで三原分校付属校長[1][2]。その後広島大学教授となり、1974年、退官、名誉教授[2]、安田女子大学教授。
人物
頼山陽の叔父頼春風の玄孫である。近世浄瑠璃を専門とした。趣味は柔道[3]。住所は広島市南区比治山町[5]、広島市牛田本町6丁目[6]。
家族・親族
- 頼家
- 親戚
著書
校訂など
家系
尾藤二洲 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
梅月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
飯岡義斎 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
梅颸 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
頼山陽 | 頼聿庵 | 頼誠軒 | 頼惟勤 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
頼惟清 | 頼春水 | 頼支峰 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
頼三樹三郎 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
頼春風 | 頼達堂 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
頼景譲 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
順子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
唯子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
頼桃三郎 | 頼祺一 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
頼小園 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
頼杏坪 | 頼采真 | 頼正義 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Remove ads
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads