トップQs
タイムライン
チャット
視点
高山佳奈子
日本の法学者 ウィキペディアから
Remove ads
高山 佳奈子(たかやま かなこ、1968年7月29日[1] - )は、日本の刑法学者。京都大学教授。ハンブルク大学名誉博士[2]。刑法総論の基礎理論、経済刑法、国際刑法を主な研究対象としている。法学修士(東京大学)[3][4]。指導教官は山口厚。東京都世田谷区出身[1]。
略歴
《主な出典:[5]》
- 1991年(平成 3年):東京大学法学部第2類(公法コース)卒業
- 1993年(平成 5年):東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了
- 1993年(平成 5年):東京大学大学院法学政治学研究科助手
- 1996年(平成 8年):成城大学法学部専任講師
- 1998年(平成10年):ケルン大学留学(2000年まで)
- 2000年(平成12年):成城大学法学部助教授
- 2002年(平成14年):京都大学大学院法学研究科助教授
- 2005年(平成17年):京都大学大学院法学研究科教授
京都大学職員組合の中央執行委員長を2012年度に務めた[6]。2013年より日本フンボルト協会理事。
著作
共編著
- 『ケースブック刑法』 中森喜彦、岩間康夫、塩見淳、小田直樹、橋田久、齋藤彰子、安田拓人共著 (有斐閣、1999年)
- 『法の同化:その基礎、方法、内容――ドイツからの見方と日本からの見方』 カール・リーゼンフーバー共編著 (de Gruyter、2006年)
- 『たのしい刑法 第2版』 島伸一編 山本輝之,只木誠, 大島良子共著 (弘文堂、2008年)
- 『セレクト六法』 笠井正俊,潮見佳男,洲崎博史,土井真一,中川丈久共編 (岩波書店、2008年)
- 『たのしい刑法II 各論』 島伸一編 山本輝之、只木誠、大島良子、足立友子、山本紘之共著 (弘文堂、2011年/第2版、2017年)
- 『たのしい刑法I 総論』 島伸一編 山本輝之、只木誠、大島良子共著 (弘文堂、2012年/第2版、2017年/第3版、2023年)
- 『Funktionen des Vertrages:deutsch-japanische Perspektiven』ノモス社、2013年) (
- 『日中経済刑法の最新動向』 斉藤豊治、松宮孝明共編 (成文堂、2020年)
- 『新経済刑法入門 第3版』 斉藤豊治、浅田和茂、松宮孝明共編 (成文堂、2020年)
翻訳
Remove ads
受賞
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads