トップQs
タイムライン
チャット
視点
高崎 (軽質油運搬艦)
ウィキペディアから
Remove ads
高崎(たかさき)は、日本海軍の給油艦。軽質油運搬艦である洲埼型給油艦の2番艦。
Remove ads
艦歴
1940年(昭和15年)度マル臨計画により三菱重工業横浜船渠で建造され、1943年(昭和18年)9月2日に竣工。横須賀鎮守府籍となり、同日に海軍省付属とされる[20]。
「高崎」の竣工後の行動は断片的にしか判明していないが、門司に回航の後、9月15日門司発のサ13船団に加入して昭南(シンガポール)に向かう[20][21]。9月28日に昭南に到着の後、油類を搭載して10月3日に昭南を出港[22][23]。高雄に寄港の後[23]、門司へ向けて最後の航海を行っていたが、10月14日にアメリカ潜水艦「グレイバック」の攻撃で特設運送船(給油・応急タンカー)「高瑞丸」(高千穂商船、7,072トン)が沈没した[24]。グアム方面への航海の後[20]、12月中に昭南へ一航海行う[20]。帰途は海防艦「対馬」が護衛する12月26日昭南出港のヒ26船団に加入[25][26]。1944年(昭和19年)2月5日付で連合艦隊付属に編入されたが[20]、引き続き輸送任務に従事した。
2月21日、「高崎」はヒ47船団に加入して門司を出港し[20][27]。以後、南方に進出してバリクパパン、マニラ、パラオ、サイパン島方面への燃料輸送に従事する[20]。6月1日、「高崎」は海防艦干珠の護衛を受けてヤップ島を出港した[28]。途中で特務艦「足摺」と合同し[注釈 2]、スールー海を航行中の6月5日に北緯06度32分 東経120度40分のクラシアン島近海でアメリカ潜水艦「パファー」に発見された[29]。「パファー」は魚雷を7本発射して全てが命中したと判断され[30]、「高崎」と「足摺」はこの攻撃により沈没した。7月10日に除籍された[20]。
Remove ads
歴代艦長
- 艤装員長
- 特務艦長
同型艦
- 洲埼 [II]
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads