トップQs
タイムライン
チャット
視点

高松信用金庫

香川県高松市にある信用金庫 ウィキペディアから

高松信用金庫
Remove ads

高松信用金庫(たかまつしんようきんこ)は香川県高松市に本店を置く信用金庫である。愛称は「高信(たかしん)」。

概要 種類, 本店所在地 ...
概要 高松信用金庫のデータ, 法人番号 ...

統一金融機関コードは1830。コーポレートスローガンは「街に笑顔を!!」。

店舗数は高松市を中心に31店舗(2020年3月31日現在)。高松市内の店舗を統廃合した一方、2007年には観音寺市三豊市に進出した。マスコットキャラクターはブルドッグの「サーブ」。

高松市に本店を置く金融機関として最初に、法人向けインターネットバンキングを提供を開始した。

Remove ads

金庫概要

  • 経営理念:われわれは郷土の すべての企業に繁栄を すべての家庭に幸福を もたらすために奉仕する
  • 出資金 : 2,027百万円
  • 預金高 : 4,253億円
  • 貸出金 : 2,098億円
  • 単体自己資本比率 : 10.83%

(注)2020年3月31日現在

基幹システム

  • 信金大阪共同事務センターに加盟し、他の信金と共通のシステムを利用している。

ATM

  • CDを設置した当初から沖電気工業製を一貫して採用している。
  • 2007年6月1日より時間外手数料を無料化している(他金融機関が幹事となる共同ATMは除く。以下同じ)。
  • 2008年10月1日には、当信金を含む信金大阪共同事務センターに加盟する四国内の9信用金庫(独自のシステムを採用している高知信用金庫を除く。その後参加)相互間において、ATM時間外手数料の完全無料化を開始した。
  • しんきんATMゼロネットサービスに加入しているため、高知信用金庫並びに他地域のゼロネットサービス加入信用金庫での入出金は、時間外手数料が必要な時間帯を除けば無料である。
  • キャッシュカードが発行されている口座では、通帳のみで出金が可能。
  • 2021年9月1日より、かがわアライアンスを組んでいる香川銀行とATMを相互開放している。

沿革

  • 1949年(昭和24年)5月23日 - 市街地信用組合法により「高松相互信用組合」設立
  • 1951年(昭和26年)10月 - 信用金庫法施行に伴い高松信用金庫に改組
  • 1981年(昭和56年)10月 - 坂出信用金庫と合併
  • 2004年(平成16年) 2月 - さぬき信用金庫(本店:丸亀市)と合併、営業区域を香川県全域とする
  • 2007年(平成19年) 2月 - 預金着服・流用事件が発生し法令遵守態勢が不十分なため、四国財務局から業務改善命令を受ける
  • 2008年(平成20年)10月1日 - 信金大阪共同事務センターに加盟する四国内の9信用金庫において、相互にATM入出金手数料を完全無料化
  • 2024年(令和6年)8月19日 - この日から磁気の影響を受けにくい新しい通帳(Hi-Co通帳)を取扱開始した(Hi -Co通帳に対応していない信用金庫ATMではHi -Co通帳は使えない。)[1]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads