トップQs
タイムライン
チャット
視点

鮎川駅 (茨城県)

かつて茨城県日立市国分町にあった日立電鉄の駅(廃駅) ウィキペディアから

鮎川駅 (茨城県)map
Remove ads

鮎川駅(あゆかわえき)は、茨城県日立市国分町一丁目にあった日立電鉄日立電鉄線廃駅)である。同線の終着駅となっていた。

概要 鮎川駅, 所在地 ...

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線を持つ交換可能な地上駅で、開業当初から廃止時まで有人駅であった。日立電鉄線の終着駅で、構内に留置線・列車洗車台なども有していた。直営駅として営業されていたが、駅員配置時間は限られ、平日は7時から9時40分および、15時50分から19時までで、土曜日と休日は駅員の配置はなかった。

鮎川駅から日立方面への路線が延伸される予定があったことから[注釈 1][要出典]、構内の線路がプラットホームより日立方面へさらに奥へと数百メートル先まで延びており、その線路の途中にある踏切までは留置線として使用された。駅舎は鉄筋コンクリート造の小さなもので、自動券売機が1台設置されてあり、駅員無配置時間帯でも乗車券の購入ができた。そのため、乗車駅証明書発行機の設置はなかった。

地理的には、JR東日本常磐線常陸多賀 - 日立間の線路の脇に位置し、常磐線の駅とは線路を挟んで反対の海側に駅舎があった。駅舎がある位置から、JR常磐線の線路を渡って対面側に鮎川集落が開けていることから、構内を移動するときは駅舎を通らずともホームから鮎川集落に方面へと直接行ける構造となっていた。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...
Remove ads

駅周辺

廃止後

2006年平成18年)9月中旬に駅舎が解体され現在は面影もない。駅跡地のすぐ脇にある常磐線の踏切名は「鮎川駅前踏切」のまま残っていたが、2022年10月に撤去された。

隣の駅

日立電鉄
日立電鉄線
桜川駅 - 鮎川駅

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads