トップQs
タイムライン
チャット
視点

鳥居坂教会

ウィキペディアから

鳥居坂教会
Remove ads

鳥居坂教会(とりいざかきょうかい)は、東京都港区麻布鳥居坂にある日本基督教団の教会である。

Thumb
鳥居坂教会(2017年9月24日撮影)

築地教会講義所から発展し麻布教会となり、その後改称されて鳥居坂教会となった。

沿革

築地教会講義所時代

1873年 デイヴィッドソン・マクドナルドジョージ・コクランと共にカナダ・ウェスレアン・メソジスト教会より宣教師として日本に派遣される。D.マクドナルド、静岡に赴任し、静岡教会の基礎を築く。[1]

1879年 D.マクドナルド、東京に移る[1]

1883年

1884年

  • 6月 小林光泰築地教会牧師が講義所を兼牧。
  • 10月20日 東洋英和女学校が麻布東鳥居坂町14番地に開校。カートメルが初代校長、小林光泰が初代校主となる[2]。全職員と全生徒が出席することが義務付けられた。
  • 11月1日 東洋英和学校が麻布東鳥居坂町13番地に開校。ジョージ・コクランが初代校長となる。[2]

麻布教会時代

1884年12月 小会堂が建設され、麻布教会になった。

1885年 小林光泰牧師、築地教会牧師を離任し麻布教会初代牧師に就任[3]

1887年

1889年 伊藤為吉設計の500名収容可能の会堂を建設する[6]

1892年

  • 平岩愃保牧師、麻布教会牧師を離任し東洋英和学校校長となる。
  • 7月 高木壬太郎、3代目牧師に就任[7]

1895年

  • 武田芳三郎牧師、4代目牧師に就任[8]

1898年

1899年

  • 5月8日 小林光泰牧師、麻布教会で開催された第11次年会の途中で腸チフスにかかる[9]
  • 6月2日 小林光泰牧師、召天[4][9]
  • 6月 波多野伝四郎牧師、中央会堂から転任し6代目牧師に就任。牛込教会を兼牧。[10]

1904年

鳥居坂教会時代

1941年日本基督教団に合同して鳥居坂教会と改称する。

1945年5月25日に空襲で教会は焼失する。

1950年に六本木5丁目に会堂を再建する。

1971年には鉄筋コンクリートの会堂になる。

1983年には教育館を改築。

1994年には会堂と意匠をあわせた鉄筋コンクリートの教育館に改築する。

Remove ads

歴代牧師

  • 初代 1885年 - 1887年 小林光泰[8]
  • 2代目 1887年 - 1892年 平岩愃保[8]
  • 3代目 1892年 - 1895年 高木壬太郎[8]
  • 4代目 1895年 - 1898年 武田芳三郎[8]
  • 5代目 1898年 - 1899年 小林光泰[8]
  • 6代目 1899年 - 1904年 波多野伝四郎[8]
  • 7代目 1904年 - 1907年 高木壬太郎[8]
  • 8代目 1907年 - 1910年 橋本睦之[8]
  • 9代目 1910年 - 1921年 倉長 巍[8]
  • 10代目 1921年 - 1926年 宮沢六郎[8]
  • 11代目 1926年 - 1933年 藤岡 潔[8]
  • 12代目 1933年 - 1971年 浜崎次郎[8]
  • 13代目 1971年 - 1977年 大竹 弘[8]
  • 14代目 1977年 - 1984年 深町正信[8]
  • 15代目 1984年? - ? 長山信夫[8]
  • 16代目 ? - ? 張田 眞
  • 17代目 ? - 野村 稔
Remove ads

有名な信徒

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads