トップQs
タイムライン
チャット
視点

鳩ヶ湯

福井県大野市にある温泉 ウィキペディアから

鳩ヶ湯map
Remove ads

鳩ヶ湯(はとがゆ)は、福井県大野市上打波(旧国越前国)にある冷鉱泉。ここでは周辺の観光地についても述べる。

概要 鳩ヶ湯温泉, 温泉情報 ...

泉質

  • ナトリウム炭酸塩 - 炭酸水素塩泉
  • 給湯口源泉・浴槽循環濾過、加温有

立地

宿泊・温泉利用

九頭龍渓谷の打波川の山道の終点付近に、日本秘湯を守る会にも属する1軒宿「鳩ヶ湯」が存在する。日帰り入浴も可能である。例年4月下旬から11月下旬までの営業で、冬季は休業する。

観光

白山国立公園の中に位置する。 北側に両白山地別山三ノ峰を望むことができ、赤兎山登山口がある。刈込池、赤兎山、荒島岳などへのハイキングコースとしてのベースとなっている。また、イワナアマゴなどの渓流釣りの基地でもある。

白山神社のカツラ

鳩ヶ湯温泉へ至る福井県道173号線の途中、大野市下打波にある白山神社に福井県の全樹種最大(幹回り13.9m[1])のカツラの木がある。福井県の天然記念物に指定[2]されており、環境省生物多様性センターの巨木リスト[1]では日本の巨木中第33位、カツラでは第3位である。

歴史

Thumb
積雪による倒壊前の本館部(2002年

山鳩が傷をいやすため、水浴にやってきた所からその名があるといわれる[3]嘉永年間(1853年頃)に開湯し、温泉宿としては1903明治36)年以来長らく地元の一家によって経営されてきたが、主人の事故死をきっかけに2013年平成25年)5月をもって廃業した[4]

その後2014年(平成26年)7月に岐阜県の機械部品加工会社により建物と土地が買い取られ、2015年(平成27年)9月20日から日帰り入浴の営業を再開[5][注釈 1]2016年(平成28年)9月より宿泊も再開した[3]

アクセス

Thumb
両白山地三ノ峰から望む打波川の右岸にある鳩ヶ湯温泉、福井県道173号上小池勝原線の沿線
公共交通

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads