トップQs
タイムライン
チャット
視点

鴨川漁港

ウィキペディアから

鴨川漁港map
Remove ads

鴨川漁港(かもがわぎょこう)は、千葉県鴨川市太平洋に面する第3種漁港である。南房総国定公園の区域内に位置し、外房地域漁業の流通・防災拠点漁港に位置付けられている[1][2]。本港、小寄、加茂川を挟んで前原の3地区が整備されている[3]

概要 鴨川漁港, 所在地 ...
Remove ads

概要

Thumb
鴨川漁港周辺の景観
  • 管理者 - 千葉県農林水産部水産局
  • 所管庁 - 水産庁
  • 漁業協同組合 - 鴨川市漁業協同組合
  • 漁港番号 - 1930060[4]
  • 水揚量 - 11,620トン(2003年)

沿革

主な魚種

水揚げされる代表的な魚介類一覧[7]

主な漁業

まき網、定置網が主な漁業となっている[10]

元々は沿岸漁業が主体であったが、漁船の大型化及び漁港施設の整備拡充により沖合漁業の拠点港となっている。

フィッシャリーナ鴨川

漁港水域内に設けられたフィッシャリーナ鴨川[11][12]マリンスポーツクルージングの拠点となっている。当時市長の本多利夫が計画に関与した[13]かもがわ海の駅として海の駅に登録されている[14]

周辺

Thumb
鴨川松島

漁港周辺には島が点在しており、鴨川松島と呼ばれる観光スポットとなっている。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads