トップQs
タイムライン
チャット
視点

鷹島ダム

ウィキペディアから

鷹島ダム
Remove ads

鷹島ダム(たかしまダム)は、長崎県松浦市鷹島町里免橘坂、浦田比水路水系浦田比水路に建設された灌漑用の重力式コンクリートダムである。別名として鷹島海中ダム日比湾海中ダム[1]とも呼ばれる。

概要 鷹島ダム, 所在地 ...

概要

鷹島九州島海峡である日比水道に面しており、日比湾の湾口を閉鎖して海水と淡水の比重差を利用することで脱塩・淡水化を行なうことで[2]、島内のほぼ全域に当たる242ヘクタールに灌漑用水を供給している[3]。ダム本体は日比港も兼ねており全国で唯一の海中ダムである。1986年昭和61年)に事業着手、1989年平成元年)から5年をかけてダム堤体の建設を行なった[3]

鷹島海中ダム湖

Thumb
鷹島海中ダム周辺の空中写真。小さな湾を閉鎖して建設された様子が分かる。2013年5月24日撮影。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

ダムによって出現した人造湖鷹島海中ダム湖として2005年(平成17年)財団法人ダム水源地環境整備センターの選定でダム湖百選に選ばれている[4]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads