トップQs
タイムライン
チャット
視点
鹿児島県立出水工業高等学校
鹿児島県出水市にある高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
鹿児島県立出水工業高等学校(かごしまけんりつ いずみこうぎょうこうとうがっこう)は、鹿児島県出水市に所在する公立の工業高等学校。
Remove ads
設置学科
- 全日制の課程
沿革
- 1929年(昭和4年)
- 4月 - 鹿児島県出水町立出水実業学校創設。
- 6月 - 農学校令による鹿児島県出水実業学校認可される。
- 1932年(昭和7年)4月 - 実業学校女子部設置。
- 1947年(昭和22年)4月 - 鹿児島県に移管鹿児島県立出水実業学校と改称。
- 1948年(昭和23年)4月 - 鹿児島県立出水高等学校第1部と改称。
- 1949年(昭和24年)4月 - 鹿児島県立出水実業高等学校と改称。
- 1952年(昭和27年)4月 - 農業科女子部廃止、家庭科設置。
- 1961年(昭和36年)4月 - 化学工業科新設(後、工業化学科に改称)、農業科募集廃止。
- 1962年(昭和37年)4月 - 機械科新設(後、電子機械科に改称)。
- 1963年(昭和38年)4月 - 電機科新設、家庭科募集廃止。鹿児島県立出水工業高等学校と改称。
周辺
アクセス
関連項目
- 鹿児島県高等学校一覧
- 日本の工業科設置高等学校一覧
- 鹿児島県の高等学校設立年表
- 鹿児島県立開陽高等学校:通信制課程の協力校となっている。
出身有名人
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads