トップQs
タイムライン
チャット
視点

麦谷眞里

日本の厚生官僚 ウィキペディアから

麦谷眞里
Remove ads

麦谷 眞里(むぎたに まさと、1952年 - )は、日本の医師厚生官僚医学者奇術師。名の「眞」は「真」の旧字体のため、新字体麦谷 真里(むぎたに まさと)とも表記される。

概要 むぎたに まさと麦谷 眞里, 生誕 ...

国立国際医療センター国際医療協力局局長、厚生労働省大臣官房審議官東京医科大学医学総合研究所教授、学校法人ありあけ国際学園理事長などを歴任した。

概要

新潟県出身の厚生官僚である[1]技官として厚生省に入省し、世界保健機関に勤務したのち、厚生省のエイズ疾病対策課、厚生労働省の老人保健課、医療課にてそれぞれ課長を務めた。国立国際医療センター国際医療協力局局長を経て厚生労働省の大臣官房審議官となった。退官後は東京医科大学に転じ、医学総合研究所の教授となった。また、アマチュアマジシャンとしても知られている。

来歴

生い立ち

1952年[1]新潟県生まれ[1]新潟大学医学部卒業。アメリカジョンズ・ホプキンズ大学大学院修了[1]。20歳のときに高木重朗に師事する[1]。多くの奇術関連の書籍を執筆している。

厚生官僚として

Thumb
2011年1月、世界保健機関執行理事会の会合にて世界保健機関執行理事尾身茂(前列中央)らと

厚生労働省の医系技官であり、WHO本部勤務や厚生省(当時)の国際協力室長、疫病対策課長、厚生労働省保険局医療課長、東海北陸厚生局長などを歴任[1][2]。2012年現在、厚生労働省 審議官(がん対策、国際保健、医政担当)在職。

厚生労働省を退官後は、東京医科大学医学総合研究所教授を務めた。2015年より保健医療経営大学を設置・運営する学校法人ありあけ国際学園にて理事長となる。

主な著作

Thumb
2011年10月7日、国家エイズ対策委員会委員長ミリアム・ウェレ(左)と
  • 『カードマジック入門事典』(高木重朗との共著) 東京堂出版、1987年。
  • 『即席マジック入門事典』 東京堂出版、1997年。
  • 『クラシック・マジック入門事典』 東京堂出版、2005年。
  • 『実践カードマジック事典』 東京堂出版、2007年。

脚注

関連人物

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads