トップQs
タイムライン
チャット
視点

黒川武

ウィキペディアから

Remove ads

黒川 武(くろかわ たけし、1928年4月1日[1] - 2021年7月28日)は、日本労働運動家位階従三位日本労働組合総評議会(総評)最後の議長。

経歴

群馬県出身。1945年旧制館林中学校卒業[2][3]。1946年帝都高速度交通営団(現東京地下鉄)に入社[3]。1948年中央大学専門部商科卒業。神田駅助役を経て、1957年帝都高速度交通営団労働組合(営団地下鉄労組)執行委員、1962年同労組委員長。1974年日本私鉄労働組合総連合会(私鉄総連)副委員長、1980年同委員長。1983年日本労働組合総評議会(総評)議長。1987年11月の全日本民間労働組合連合会(民間連合)結成に貢献[2]。1988年私鉄総連会長[4]。1989年11月の総評解散とともに労働界を引退[2]日本労働組合総連合会(連合)顧問[5]。のち私鉄総連顧問、運輸審議会委員[6]全労済協会顧問[7]。1999年勲一等瑞宝章を受章[2]

2021年7月28日死去[8]93歳没。叙従三位[9]

著書

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads