トップQs
タイムライン
チャット
視点
龍泉院 (南魚沼市)
新潟県南魚沼市にある曹洞宗の寺院。上田観音札所第七番札所 ウィキペディアから
Remove ads
龍泉院(りゅうせんいん)は、新潟県南魚沼市にある寛正四年(1463年)[1]開創の曹洞宗の寺院である。山号は鬼伏山。 群馬の豪族、尻高実綱(しったか さねつな)[2][3]がこの地に移り、父の菩提の為に開山。
概要
雲洞庵の別院として開創され、上田観音札所第七番札所になっている[4]。
歴史
「寛正中尻高亀鬼丸と云者養父新三郎某が為に草創」した、と『新編会津風土記』にはある。
周辺
交通アクセス
- 鉄道
- 自動車
- 関越自動車道塩沢石打インターチェンジから新潟県道28号塩沢大和線で約10分。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads