1965年の宇宙飛行(1965ねんのうちゅうひこう)は、宇宙飛行の年表の1965年の打ち上げ記録一覧である。 一覧 1月 ・2月 ・3月 ・4月 ・5月 ・6月 ・7月 ・8月 ・9月 ・10月 ・11月 ・12月 さらに見る 日時 (GMT), ロケット ... 日時(GMT) ロケット 射場 打ち上げ者 (LSP) ペイロード 運用者 軌道 用途 落下 (GMT) 成否 注記 1月 1月19日 14:04 タイタンII GLV LC-19、ケープカナベラル アメリカ空軍 ジェミニ2号 NASA 弾道飛行 大気圏再突入テスト 1月19日 成功 2月 2月16日 14:37 サターンI型 LC-37B、ケープカナベラル NASA ペガサス1号 NASA LEO 人工衛星による流星塵検知 1978年9月17日 成功 サターンI型 LC-37B、ケープカナベラル NASA アポロCSMボイラープレート16号 NASA LEO アポロ宇宙船ボイラープレートテスト 1985年7月10日 成功 ペイロード・フェアリング使用 3月 3月18日 07:00 ボスホート (R-7 11A57) LC-1/5、バイコヌール RVSN ボスホート2号、2名の宇宙飛行士 RVSN LEO 有人軌道飛行 3月19日 成功 世界初のEVA(宇宙遊泳) 3月23日 14:24 タイタンII GLV LC-19、ケープカナベラル アメリカ空軍 ジェミニ3号、2名の宇宙飛行士 NASA LEO 有人軌道飛行 3月23日 成功 初の複数人宇宙飛行士を乗せたアメリカの宇宙船 4月 5月 5月25日 07:35 サターンI型 LC-37B、ケープカナベラル NASA ペガサス2号 NASA LEO 人工衛星による流星塵検知 1979年11月3日 成功 サターンI型 LC-37B、ケープカナベラル NASA アポロCSMボイラープレート26号 NASA LEO アポロ宇宙船ボイラープレートテスト 1989年7月8日 成功 ペイロード・フェアリング使用 6月 6月3日 15:16 タイタンII GLV LC-19、ケープカナベラル アメリカ空軍 ジェミニ4号、2名の宇宙飛行士 NASA LEO 有人軌道飛行 6月7日 成功 初のアメリカの宇宙遊泳 (EVA) 7月 7月30日 13:00 サターンI型 LC-37B、ケープカナベラル NASA ペガサス3号 NASA LEO 人工衛星による流星塵検知 1969年8月4日 成功 サターンI型の最後の打ち上げ サターンI型 LC-37B、ケープカナベラル NASA アポロCSMボイラープレート9A号 NASA LEO アポロ宇宙船ボイラープレートテスト 1975年11月22日 成功 最後のサターンI型打ち上げ / ペイロード・フェアリングを使用した宇宙船 8月21日 14:00 タイタンII GLV LC-19、ケープカナベラル アメリカ空軍 ジェミニ5号、2名の宇宙飛行士 NASA LEO 有人軌道飛行 8月29日 成功 9月 10月 10月25日 15:00 アトラス・アジェナD LC-14、ケープカナベラル アメリカ空軍 GATV 5002 NASA LEO ジェミニ6号とのドッキング 打ち上げ6分後 失敗 地球周回軌道へ上昇中に爆発 12月 12月4日 19:30 タイタンII GLV LC-19、ケープカナベラル アメリカ空軍 ジェミニ7号、2名の宇宙飛行士 NASA LEO 有人軌道飛行 12月18日 成功 12月15日 13:37 タイタンII GLV LC-19、ケープカナベラル アメリカ空軍 ジェミニ6A号、2名の宇宙飛行士 NASA LEO 有人軌道飛行 12月16日 成功 閉じる 1月 ・2月 ・3月 ・4月 ・5月 ・6月 ・7月 ・8月 ・9月 ・10月 ・11月 ・12月 Remove ads1965年の深宇宙探査機 2月20日 — レインジャー8号、静かの海衝突までに7,137枚の画像を撮影 3月24日 — レインジャー9号、アルフォンサス・クレーター衝突までに5,814枚の画像を撮影 5月12日 — ルナ5号 着陸ミッションで月衝突 6月11日 — ルナ6号 着陸ミッションで月近傍16万kmを通過 7月15日 — マリナー4号 火星近傍通過、21枚の画像を撮影 7月20日 — ゾンド3号 月近傍通、25枚の良質な画像撮影 8月6日 — ゾンド2号 火星近傍通過中に通信途絶 10月7日 — ルナ7号 着陸ミッションで月衝突 12月6日 — ルナ8号 着陸ミッションで月衝突 脚注Loading content...外部リンクLoading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads