トップQs
タイムライン
チャット
視点
1987年世界柔道選手権大会
柔道の国際大会 ウィキペディアから
Remove ads
1987年世界柔道選手権大会(第15回世界柔道選手権大会)は、ドイツ連邦共和国(西ドイツ:当時)のエッセンのグルーガハレで1987年の11月19日から11月22日まで開催された柔道の世界選手権大会。
概要
山下泰裕の引退、斉藤仁のけがにより、95 kg級と無差別級の日本代表は正木嘉美となったが95 kg級戦で腰痛を悪化し、補欠で帯同していた小川直也(明治大学)が無差別級日本代表として急遽出場。19歳で優勝を遂げ話題を呼んだ。
大会直前に現地で国際柔道連盟(IJF)会長選挙があった。当時、日本柔道界では全日本柔道連盟(全柔連)対全日本学生柔道連盟(学柔連)の内紛が勃発しており、学柔連側につくIJF会長の松前重義のあとをどっちが継ぐか両陣営が推す候補がIJF会長の座を争っていた[1]。全柔連が推すルキス・カルグリアン(アルゼンチン)と学柔連が推すフランス柔道連盟名誉会長のジョルジュ・ファイファー[2]の代理戦争となっていた。ある日本チーム役員は、試合や選手よりも選挙を優先する両陣営の日本人たちを嘆いていた[3]。小川の優勝はそんな中にもたらされた日本柔道界への朗報だった。
メダリスト
男子
女子
各国メダル数
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads