トップQs
タイムライン
チャット
視点

1988年の世界ラリー選手権

ウィキペディアから

Remove ads

1988年の世界ラリー選手権1988 World Rally Championship season)は、FIA世界ラリー選手権の第16回大会となる。前年同様全13戦でタイトルが争われた。

1988年の世界ラリー選手権
優勝ドライバー
イタリアの旗ミキ・ビアシオン
優勝マニュファクチャラー
イタリアの旗ランチア
前年: 1987 翌年: 1989

マルティーニ・ランチアは前年同様、今年度もシリーズを支配した。マニファクチャラー・ポイントが与えられる11戦の内、10戦で勝利を収めた。ランチア・デルタ HF 4WDマルク・アレンミキ・ビアシオンの手によってその速さと信頼性が証明された。シーズン途中でランチアはデルタ・インテグラーレを投入し、即座に成功を収めた。ビアシオンはドライバーズ・タイトルを獲得し、2位にはチームメイトのアレンが入った。サードドライバーのブルーノ・サビーもマニファクチャラーズ・タイトルに貢献したものの、ドライバーズ・タイトルの争いに加わることはできなかった。ジョリークラブアレックス・フィオリオもランチアを駆ってランキング3位に入った。

フォード・モーターは唯一ランチア以外で勝利を収めたマニファクチャラーであった。ディディエ・オリオールシエラ RS コスワースツール・ド・コルスにおいて勝利した。オリオールはランキング6位、チームメイトのカルロス・サインツは11位という結果であった。ラリースポーツ・スウェーデンスティグ・ブロンクビストもシエラをドライブし、フォード・ドライバー最上位のランキング4位となった。

1988年はアウディがWRCより撤退したが、多くの小チームおよびプライベイターはアウディ・クワトロを用いて結果を残し、アウディはマニファクチャラーズ・ランキング3位となった。マツダ・ラリーチーム・ヨーロッパティモ・サロネンを第一ドライバーに起用し、マツダ・323 4WDで戦った。ティモはランキング5位となり、マツダはランキング4位に入った。

ワークスドライバーとマニファクチャラーズ・タイトルの争いに加えて、プロダクションカーによるFIAカップ選手権も争われた。シーズン2年目の今年度、カップはマツダ・323 4WDパスカル・ギャバンが、ランチア・デルタのホルヘ・リカルデジョヴァンニ・デル・ゾッポを抑えて獲得した。

Remove ads

参加チームとドライバー

さらに見る チーム, コンストラクター ...
Remove ads

イベント

結果とランキング

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads