トップQs
タイムライン
チャット
視点

2006 ワールド・ベースボール・クラシック カナダ代表

ウィキペディアから

Remove ads

2006 ワールド・ベースボール・クラシック カナダ代表(2006 - カナダだいひょう)は、2006年に開催された第1回ワールド・ベースボール・クラシックに出場した、野球カナダ代表チームである。

経緯

MLBトロント・ブルージェイズでベンチコーチを務めるアーニー・ウィットが、2004年のアテネ五輪に続いて今大会でも指揮を執った。

マイナーリーガーメジャーの若手選手を中心に構成されており、「やや迫力不足」と評価する声もあったが、アメリカ合衆国に勝利するなど健闘した。しかし最終戦で9失点してしまったため、失点率が悪化し、第1ラウンドで敗退した。

最終成績

第1ラウンド敗退(大会通算成績:2勝1敗)

第1ラウンド

POOL Bで2勝1敗。アメリカ合衆国メキシコと並んだが、失点率でカナダが敗退。

123456789HE
 カナダ(1勝) 00003040411122
 南アフリカ(1敗) 000040130893
クリス・リーツマ(1勝) Sジェシー・クレイン(1S) ジャレッド・エラリオ(1敗)
本塁打:[カナダ] コーリー・コスキー1号(2ラン、タイロン・レモント
5回表に3点を先制したカナダだったが、すぐその裏に4点を奪われ逆転を許す。8回終了時で7-8とリードされていたが、9回表に相手のミスにつけこみ4点を奪い再逆転した。カナダがシーソーゲームをものにしてWBC白星スタート。
123456789HE
 カナダ(2勝) 1132100008131
 アメリカ合衆国(1勝1敗) 000060000690
アダム・ローウェン(1勝) Sスティーブ・グリーン(1S) ドントレル・ウィリス(1敗)
本塁打:[カナダ] アダム・スターン1号(ソロ、ゲーリー・マジュースキー) [アメリカ合衆国] ジェイソン・バリテック1号(満塁、エリック・カー
初回に1点を先制したカナダは、その後も着実に得点を重ねる。5回裏に一挙6点を奪われ、2点差まで追い上げられたが、リリーフ陣がリードを守りきった。カナダは連勝で2次リーグ進出に王手をかけた。
123456789HE
 メキシコ(2勝1敗) 4202010009140
 カナダ(2勝1敗) 000001000142
エステバン・ロアイザ(1勝) ジェフ・フランシス(1敗)
本塁打:[メキシコ] ホルヘ・カントゥ2号(2ラン、ジェフ・フランシス) マリオ・バレンズエラ1号(ソロ、マイク・マイヤーズ
カナダ投手陣がメキシコ打線に打ち込まれ、計9失点。カナダは大敗を喫した。翌10日にアメリカ合衆国が南アフリカに勝ったため、失点率の差でカナダの1次リーグ敗退が決定した。
Remove ads

出場メンバー

さらに見る 背番号, 氏名 ...
  • 球団の*は、英語版ウィキペディア、** 所属なしまたは不明。

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads