トップQs
タイムライン
チャット
視点

コロラド・ロッキーズ

アメリカのプロ野球チーム ウィキペディアから

コロラド・ロッキーズ
Remove ads

コロラド・ロッキーズ英語: Colorado Rockies、略称: COL)は、メジャーリーグベースボール(以下、MLB)ナショナルリーグ西地区所属のプロ野球チーム。本拠地はコロラド州デンバーにあるクアーズ・フィールド。チーム名の由来はロッキー山脈

概要 ワールドシリーズ優勝(0回), リーグ優勝(1回) ...
Remove ads

球団の歴史

要約
視点

1990年代

1991年に発足し、1992年のMLBエクスパンションドラフトを経て、1993年から参加で同年観客動員が4,483,350人でこれは大リーグ記録である。以降も、1998年まではメジャーでもトップの観客動員を記録し、2001年まではシーズン観客動員が300万人を超えるメジャー屈指の人気球団であった。1995年に現在の本拠地のクアーズ・フィールドが開場。FAで獲得したラリー・ウォーカーやMVP級のダンテ・ビシェットなどの活躍で同年には初のポストシーズン進出も成し遂げている。1997年8月にトッド・ヘルトンがメジャーデビューを果たした。

2000年代

2005年MLBドラフト1巡目でトロイ・トゥロウィツキーを獲得した。

2006年は8月30日にトゥロウィツキーがメジャーデビューを果たした。

2007年は1995年以来のポストシーズン進出を果たす。ディビジョンシリーズを勝ち抜いてナショナルリーグチャンピオンシップシリーズ(NLCS)に進出、10月15日に地元デンバーにてアリゾナ・ダイヤモンドバックスにシリーズ4連勝でナショナルリーグを初優勝を果たし、球団創設以来、初めてとなるワールドシリーズ進出を決めた。現制度下でのプレーオフの7連勝はこれが初めて(ポストシーズン7連勝は1976年シンシナティ・レッズ以来31年ぶり)。しかし、ボストン・レッドソックスとのワールドシリーズでは4連敗を喫して敗退した。

2008年MLBドラフト2巡目でチャーリー・ブラックモンを獲得した。

2009年MLBドラフト2巡目でノーラン・アレナドを獲得した。ワイルドカードで3度目のポストシーズン進出を果たすが、ディビジョンシリーズフィラデルフィア・フィリーズに1勝3敗で敗退した。オフの11月にマット・ホリデイとのトレードでカルロス・ゴンザレスヒューストン・ストリートを獲得した。

2010年代

2010年オフの11月、トロイ・トゥロウィツキーと10年1億6000万ドルで契約延長[1]。2011年1月、カルロス・ゴンザレスと7年8000万ドルで契約延長[2]

2011年MLBドラフト1巡目でトレバー・ストーリーを獲得した。6月7日にはブラックモンがメジャーデビューを果たした。最終的に4位だった。

2012年は最下位だった。

2013年は4月28日にアレナドがメジャーデビューを果たした。トッド・ヘルトンが引退した。

2015年はフランチャイズプレイヤーだったトゥロウィツキーをブルージェイズへトレードした。最終的にチームからアレナドが本塁打王、打点王を獲得した。

2016年は4月4日の開幕戦でストーリーがメジャーデビューを果たした。最終的に2010年以来6年ぶりの3位に浮上。ワイルドカード争い6位につけるなど善戦したが、勝率は6年連続で5割を切った。チームからがアレナドが2年連続で本塁打王、打点王を獲得した。オフの12月にテキサス・レンジャーズからFAのイアン・デズモンドを5年総額7000万ドルで獲得した。

2017年は6月18日にアレナドがサイクル安打を達成した。最終的にブラックモンが首位打者を獲得し、OPS1.000を記録するなどMVP投票で5位に入る大活躍だった。1年契約で獲得したグレッグ・ホランドセーブ王を獲得した。チームとしては2010年以来7年ぶりの勝率5割以上で2009年以来8年ぶりのワイルドカードを決め、4度目のポストシーズン進出を果たす。しかし、ダイヤモンドバックスとのワイルドカードゲーム英語版に敗れて敗退した。オフにウェイド・デービスを3年5200万ドル、ブライアン・ショウを3年2700万ドルで獲得し、ブルペンを強化した。

2018年4月、チャーリー・ブラックモンと6年1億800万ドルで契約延長[3]。この年はアレナドが38本塁打で2年ぶり3度目の本塁打王を獲得し、3年目のトレバー・ストーリーが37本塁打などを記録。その他既存戦力のカルロス・ゴンザレス、ブラックモン、ルメイユなどが強力打線を支えた。投手陣ではカイル・フリーランドが球団史上2人目の2点台防御率かつ球団記録の2.85を記録し、リーグ4位タイの17勝を挙げた。14勝のヘルマン・マルケスは230奪三振で球団記録を更新し、12勝のジョン・グレイを加えて2桁勝利投手が3人生まれた。救援ではデービスが43セーブで球団記録を更新し、チームとしては2年連続、単独では初となる最多セーブを獲得した。チーム内最高打率がリーグ10位の.297(アレナド)で、3割打者が不在であったこともあり比較的投手力で戦い抜いたシーズンとなった。162試合終了時点でロサンゼルス・ドジャースと並んで地区首位だったため、163試合目としてタイブレーカー(en:2018 National League West tie-breaker game)を敵地で戦ったものの敗れ、2年連続ワイルドカードの地区2位となった。シカゴ・カブスとのワイルドカードゲーム英語版に勝利し、ディビジョンシリーズに進出した。しかし、ミルウォーキー・ブルワーズとのディビジョンシリーズに3連敗のスウィープで敗退した。オフの12月21日にカブスからFAとなっていたダニエル・マーフィーを獲得した。

2019年4月、ヘルマン・マルケスと5年4300万ドルで契約延長[4]。6月13日から16日に行われた対サンディエゴ・パドレス戦(クアーズ・フィールド)の4連戦で、第1戦は9-6、第3戦は14-8でロッキーズが勝利し、第2戦は12-16、そして第4戦は13-14でパドレスが勝利。ともに2勝2敗の五分で4試合を戦い終えたが、この4試合で両チーム合わせて叩き出した計92点は1929年5月に行われたフィリーズドジャースの88得点を抜き、MLBの歴史の中で4連戦で生まれた史上最多得点となった[5]。また、第1戦は共に13安打ずつの計26安打、第2戦は延長12回までもつれ、ロッキーズが18安打の計39安打、第3戦は19安打の計32安打、第4戦は19安打の計34安打。4試合連続で両チームともに2桁安打を記録し、計131安打が乱れ飛び、歴史に残る大乱打戦シリーズとなった[6][7]

2020年代

2020年はシーズン開幕前の1月17日にラリー・ウォーカーが現役時代に身につけた背番号「33」が永久欠番とされることが発表された[8]。1月21日にはウォーカーが球団史上初となるアメリカ野球殿堂入りを果たした[9]。シーズンではCOVID-19の影響で60試合の短縮シーズンとなり、開幕直前の7月、共に中継ぎで3年契約の最終年だったジェイク・マギーブライアン・ショウを放出した[10]。ストーリーが盗塁王を獲得した。

2021年はシーズン開幕前の2月1日にフランチャイズプレイヤーだったアレナドをカージナルスへトレードした。シーズンでは7月4日に地元開催のオールスターゲームながら選手間投票でヘルマン・マルケスが唯一チームから選出された[11]C.J.クロンが8月のプレイヤー・オブ・ザ・マンスを受賞した[12]。シーズン終了直後の10月、アントニオ・センザテラと5年5050万ドル、C.J.クロンと2年1450万ドルでそれぞれ契約延長[13]。11月、エリアス・ディアス3年1450万ドルで契約延長[14]。デビュー以来攻守の要だったトレバー・ストーリーは残留の意思がほとんどなく[15]、FAでボストン・レッドソックスへ移籍した。

2022年開幕前の3月、サンフランシスコ・ジャイアンツからFAのクリス・ブライアントを7年総額1億8200万ドルの大型契約で獲得した。ライアン・マクマホン6年総額7000万ドルで契約延長[16]。開幕後の4月、カイル・フリーランドと5年6450万ドルで契約延長[17]

2025年シーズンは40試合が終わった時点で2度の8連敗を含む7勝33敗の借金26と低迷し、特に5月10日の対サンディエゴ・パドレス戦では0対21という大敗を喫した。翌11日にバド・ブラック監督とマイク・レドモンドベンチコーチが解任され、三塁コーチのウォーレン・シュエファー英語版が暫定監督、クリント・ハードル打撃コーチが暫定ベンチコーチに就任した[18]。その後も勝利に恵まれず、6月1日には50敗に59試合目で到達するというMLB最速記録を更新した[19]

Remove ads

チームの特徴

Thumb
チームのマスコット“ディンガー”。

プロスポーツチームとしてはかなり異色の存在で、チームとしてキリスト教信仰を重視しており、ロッカールームやトレーニングルームからは俗世的な雑誌は排され、スポーツ雑誌などの他に聖書が置かれている。壁には聖書からの引用文などが掲げられ、日曜日にはチームで礼拝も行われる(任意参加)

標高1600mと高地にあり、パークファクターの各指標値が高く、打球の飛びやすいクアーズ・フィールドを本拠地としているため、極端な打高投低のチームといえる。アンドレス・ガララーガダンテ・ビシェットラリー・ウォーカービニー・カスティーヤによる「ブレイク・ストリート・ボンバーズ(The Blake Street Bombers)」、トッド・ヘルトンマット・ホリデイトロイ・トゥロウィツキーカルロス・ゴンザレスマイケル・カダイアージャスティン・モルノーノーラン・アレナドDJ・ルメイユチャーリー・ブラックモンクリス・ブライアントなどの強打者が多く、1993年以来、首位打者11回、本塁打王6回、打点王9回をロッキーズの選手が受賞している(2018年シーズン終了時点)。シルバースラッガー賞の受賞者も多い。その反面、チーム防御率は毎年のように5点台を記録するなど散々な状況であり、投手部門での主要タイトルの受賞者は2016年まで一人もいない状況が続いていたが、2017年にはグレッグ・ホランドセーブ王を獲得した。

Remove ads

選手名鑑

要約
視点

現役選手・監督・コーチ

さらに見る コロラド・ロッキーズ ロースター ...

アメリカ野球殿堂表彰者

永久欠番

さらに見る 番号, 選手 ...

意図的に使用されていない番号

歴代監督

さらに見る 代, 監督 ...

PSはポストシーズン進出、NLはナショナルリーグ制覇、WSはワールドシリーズ制覇。

(数字は2020年シーズン終了時)

歴代所属日本人選手

Remove ads

チーム記録

通算記録

※2019年シーズン終了時点。

シーズン記録

※2019年シーズン終了時点

Remove ads

傘下マイナーチーム

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads