トップQs
タイムライン
チャット
視点

2007年山梨県知事選挙

ウィキペディアから

Remove ads

2007年山梨県知事選挙(2007ねんやまなしけんちじせんきょ)は、2007年平成19年)に実施された、山梨県知事を選出する選挙について記述する。

概要 投票率, 候補者 ...
Remove ads

概要

現職知事の任期満了に伴い実施された選挙で、2007年(平成19年)1月4日に告示され、1月21日に投開票が行われた。

前回の選挙で初当選を果たした現職の山本栄彦に対し、8,969票差で敗れ当初は出馬しない意向であった横内正明が翻意し再度挑むことになり、実質この2人の一騎撃ちとなった。

前回では民主党堀内光雄をはじめとする県内選出の自民党国会議員や山梨県議会議員の多くから支持を受け当選した山本であったが、政策の問題における県政の混乱が発生したことに加え、堀内が一時期党籍を追われたことや支援団体である山梨県教職員組合政治資金規正法違反の影響から今回は民主党の県連からの支援に留まるなど苦戦を強いられることになった。一方で前回争っていた井上幸彦や山本の政策を検証していた検証機関ふるさと山梨を考える会、さらに保坂武や県連所属の83会のメンバーなど複数の自民党国会議員などから支持・支援を受けた横内は山本の政策を見直し独自の政策を強調した「ほっとけない運動」を展開し有利に選挙を進めていった。

そして投開票の結果、横内が山本を破り前回の雪辱を果たした。

Remove ads

立候補者

この選挙に立候補した者は以下の4名である。上述の通り事実上山本と横内による争いとなった。

さらに見る 候補者, 年齢 ...

選挙結果

  • 投票率:66.23%(投票者数465,399名)前回67.45%をやや下回る結果となった[1]
さらに見る 順位, 候補者名 ...

前回は開票率が90%台になるまで当確が出なかったほどの接戦であったが、今回は開票数分で当確が出るなど結果47,428票の大差で横内の勝利に終わった。市町村別に見ると前回山本の勝利に貢献した甲府市(前回約2万票差)と笛吹市(同約9千票差)でそれぞれ2千票しか差がつかなかったこと、また富士吉田市山梨市など前回山本に票が入った所でも今回形勢が逆転するなど山本にとって苦しい状況であったことが改めて浮き彫りとなった。

一方で横内は県西部地域(地元韮崎市をはじめ南アルプス市甲斐市北杜市)など票が見込める地域で着実に地盤を固めたほか、上記自治体で切り崩しを行うなど有利に選挙戦を展開していった。

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads