トップQs
タイムライン
チャット
視点
2013年ノルディックスキー世界選手権
ウィキペディアから
Remove ads
2013年ノルディックスキー世界選手権大会は2013年2月20日から3月3日までの12日間、イタリアのヴァル・ディ・フィエンメで開催されたノルディックスキーの世界選手権。同地では1991年、2003年についで3回目の開催。21種目(クロスカントリースキー12種目、ノルディック複合4種目、スキージャンプ5種目)が行われた。
トピックス
要約
視点
ハイライト
- ノルディックスキー王国のノルウェーが金メダル8個を始め計19個のメダルを獲得し、他国を圧倒する成績を残した。クロスカントリースキー女子のマリット・ビョルゲンは前回大会と同じく4個の金メダルと1個の銀メダルを獲得する大活躍を見せた。一方で開催国のイタリアはメダル無しに終わった。
- 女子スキーアスロンでは1位から4位までをノルウェー勢が独占した。
- ノルディック複合はフランスのジャゾン・ラミー=シャプイが金メダル3個、銅メダル1個を獲得した。
- スキージャンプは5種目すべて別の国の選手が金メダルを獲得した。
競技方式の変更
- クロスカントリースキーでは従来のパシュートに替えてスキーアスロンが採用された。パシュートは前半クラシカル走法と後半フリー走法を別々に行うのに対しスキーアスロンは前半のクラシカル走法と後半のフリー走法を連続して行うもの。
- ノルディック複合ではラージヒル団体が4人によるものから2人によるスプリント形式に変更された。
- スキージャンプでは男女混合団体(男女2人ずつ)が採用された。
開催決定まで
2013年ノルディックスキー世界選手権の誘致にはファルン(スウェーデン)、ラハティ(フィンランド)、オーベルストドルフ(ドイツ)、2011年大会誘致で敗れたヴァル・ディ・フィエンメ(イタリア)とザコパネ(ポーランド)の5都市が名乗りをあげた。 2008年5月29日に南アフリカのケープタウンで行われた国際スキー連盟総会の投票で、ヴァル・ディ・フィエンメが選出された[1]。
会場
参加国
57か国が参加[2]。
アルジェリア
アルゼンチン
アルメニア
オーストラリア
オーストリア
ベルギー
ボスニア・ヘルツェゴビナ
ベラルーシ
ブラジル
ブルガリア
カナダ
チリ
中国
クロアチア
チェコ
デンマーク
スペイン
エストニア
フィンランド
フランス
イギリス
ドイツ
ギリシャ
ハンガリー
インド
イラン
アイルランド
アイスランド
イタリア
日本
カザフスタン
キルギス
韓国
ラトビア
リヒテンシュタイン
リトアニア
ルクセンブルク
北マケドニア
モルドバ
モンゴル
ネパール
ニュージーランド
オランダ
ノルウェー
ペルー
ポーランド
ルーマニア
ロシア
スウェーデン
スイス
セルビア
スロバキア
スロベニア
トーゴ
ウクライナ
アメリカ合衆国
ベネズエラ
Remove ads
競技日程
プログラム参照[3]
- 2月20日 10:45~ クロスカントリースキー予選女子5kmフリー
- 2月20日 12:45~ クロスカントリースキー予選男子10kmフリー
- 2月20日 18:00~ 開会式
- 2月21日 10:45~ クロスカントリースキー男女個人スプリント予選
- 2月21日 12:45~ クロスカントリースキー男女個人スプリント決勝
- 2月21日 15:30~ スキージャンプ女子個人ノーマルヒル予選
- 2月22日 10:00~ ノルディック複合個人ノーマルヒル前半ジャンプ
- 2月22日 15:00~ ノルディック複合個人ノーマルヒル後半クロスカントリー
- 2月22日 16:00~ スキージャンプ女子個人ノーマルヒル決勝
- 2月22日 18:00~ スキージャンプ男子個人ノーマルヒル予選
- 2月23日 12:45~ クロスカントリースキー女子15kmスキーアスロン
- 2月23日 14:15~ クロスカントリースキー男子30kmスキーアスロン
- 2月23日 17:00~ スキージャンプ男子個人ノーマルヒル決勝
- 2月24日 10:00~ ノルディック複合団体ノーマルヒル前半ジャンプ
- 2月24日 10:00~ クロスカントリースキー男女チームスプリント予選
- 2月24日 12:00~ クロスカントリースキー男女チームスプリント決勝
- 2月24日 15:00~ ノルディック複合個人ノーマルヒル後半クロスカントリー
- 2月24日 17:00~ スキージャンプ混合団体
- 2月26日 12:45~ クロスカントリースキー女子10kmフリー
- 2月27日 12:45~ クロスカントリースキー男子15kmフリー
- 2月27日 17:00~ スキージャンプ男子個人ラージヒル予選
- 2月28日 10:00~ ノルディック複合個人ラージヒル前半ジャンプ
- 2月28日 12:45~ クロスカントリースキー女子4×5kmリレー
- 2月28日 15:30~ ノルディック複合個人ラージヒル後半クロスカントリー
- 2月28日 17:00~ スキージャンプ男子個人ラージヒル決勝
- 3月1日 13:30~ クロスカントリースキー男子4×10kmリレー
- 3月2日 10:00~ ノルディック複合団体スプリントラージヒル前半ジャンプ
- 3月2日 12:15~ クロスカントリースキー女子30kmマススタート
- 3月2日 15:00~ ノルディック複合個人ラージヒル後半クロスカントリー
- 3月2日 16:30~ スキージャンプ男子団体ラージヒル
- 3月3日 12:30~ クロスカントリースキー男子50kmマススタート
- 3月3日 閉会式:50km終了後
Remove ads
競技結果
要約
視点
クロスカントリースキー
男子個人スプリント(クラシカル走法)
2013年2月21日
- FIS公式記録 男子個人スプリント
- 1.5km
- エントリー136人/完走129人
- 決勝は6人によるレースである。
男子30kmスキーアスロン(15kmクラシカル+15kmフリー)
2013年2月23日
- エントリー94人/完走72人
- FIS公式記録 男子スキーアスロン
男子チームスプリント(フリー走法)
2013年2月24日
- エントリー31チーム/完走30チーム
- FIS公式記録 男子チームスプリント
- 決勝は10チームによるレースである。
- 1.5km×6周
男子15km(フリー走法)
2013年2月27日
- エントリー160人/完走148人
- FIS公式記録 男子15km
男子リレー
2013年3月1日
- エントリー18チーム/完走17チーム
- FIS公式記録 男子4×10kmリレー
男子50km (クラシカル)
2013年3月3月
- エントリー73人/完走58人
- FIS公式記録 男子50km
- マススタート
女子個人スプリント(クラシカル走法)
2013年2月21日
- エントリー103人/完走101人
- FIS公式記録 女子個人スプリント
- 1.2km
- 決勝は6人によるレースである。
女子15kmスキーアスロン(7.5kmクラシカル+7.5kmフリー)
2013年2月23日
- エントリー76人/完走70人
- FIS公式記録 女子スキーアスロン
女子チームスプリント(フリー走法)
2013年2月24日
- エントリー25チーム/完走25チーム
- FIS公式記録 女子チームスプリント
- 決勝は10チームによるレースである。
- 1.2km×6周
女子10km(フリー走法)
2013年2月26日
- エントリー113人/完走111人
- FIS公式記録 女子10km
女子4x5kmリレー
2013年2月28日
- エントリー16チーム/完走13チーム
- FIS公式記録 女子4×5kmリレー
女子30km(クラシカル走法)
2013年3月2日
- エントリー45人/完走37人
- FIS公式記録 女子30km
ノルディック複合
個人ノーマルヒル (HS106/10km)
2013年2月22日
- エントリー55人/完走53人
- FIS公式記録 個人ノーマルヒル/10km
団体ノーマルヒル (HS106/4×5km)
2013年2月24日
個人ラージヒル (HS134/10km)
2013年2月28日
- エントリー55人/完走48人
- FIS公式記録 個人ラージヒル/10km
団体スプリントラージヒル (HS134/2×7.5km)
2013年3月2日
スキージャンプ
渡瀬あゆみは代表に選ばれたが、出場機会がなかった。
女子個人ノーマルヒルHS106
2013年2月22日
- エントリー43人
- FIS公式記録 女子個人ノーマルヒル
男女混合団体ノーマルヒルHS106
2013年2月24日
- エントリー10チーム
- FIS公式記録 男女混合団体ノーマルヒル
男子個人ノーマルヒルHS106
2013年
男子個人ラージヒルHS134
2013年2月28日
男子団体ラージヒルHS134
2013年3月2日
- エントリー12チーム
- FIS公式記録 男子団体ラージヒル
Remove ads
国別獲得メダル数
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads