トップQs
タイムライン
チャット
視点
2015年FIVBバレーボール・ワールドグランプリ
ウィキペディアから
Remove ads
2015年FIVB バレーボール・ワールドグランプリ(2015 FIVB Volleyball World Grand Prix)は、2015年に開催されたFIVB(国際バレーボール連盟)主催の第23回バレーボール・ワールドグランプリである。
出場チーム
予選は実施されず、昨年大会に出場した28か国が出場する。ただし昨年出場した大韓民国が出場辞退したため、代わって2014年パンアメリカンカップで上位に入ったコロンビアが出場した。
グループ分け
出場チームは昨年同様にグループ1-3に分けて変則リーグ戦を行う。昨年グループ2で最上位となったベルギーがグループ1に、グループ3で最上位となったブルガリアがグループ2にそれぞれ昇格した。( )内は昨年大会の順位。
Remove ads
試合形式
- 各グループごとに4チームに分けて独立したリーグ戦を行う。
- グループ1は全9戦、グループ2及びグループ3は全6戦を行う。
- それぞれのグループごとに成績上位国によるファイナルラウンドを行う。ファイナルラウンド進出チーム数は下記の通り。
- グループ1 - 6か国(開催国と成績上位5か国)
- グループ2とグループ3 - 4か国(開催国と成績上位3か国)
- グループ2のトップチームがFIVBの昇格要因を満たした場合、グループ1の予選ラウンド最下位となったチームは来季にグループ2へ降格となる。グループ2最下位チームについても同様。
順位決定方法
予選ラウンド及びファイナルラウンドにおける順位決定は、次の比較により行う。
- 勝ち数
- 勝ち点。いわゆる「3-2-1」方式による。
- セット率
- 得点率
- 直近の直接対決の勝敗
予選ラウンド
グループ1の結果
ファイナルラウンドに進出 | |
開催国としてファイナルラウンドに進出 | |
グループ2へ降格 |
第2週
Pool A
- 会場:
Indoor Stadium Huamark(バンコク)
Pool B
- 会場:
Beilun Gymnasium(寧波市)
Pool C
- 会場:
Ba?kent Volleyball Hall(アンカラ)
第3週
Pool D
- 会場:
Ginasio do Ibirapuera(サンパウロ)
Pool E
- 会場:
さいたま市記念総合体育館(さいたま市)
Pool F
- 会場:
DS Yantarny(カリーニングラード)
第4週
Pool G
- 会場:
PalaCatania(カターニア)
Pool H
Pool I
- 会場:
ポルシェ・アリーナ(シュトゥットガルト)
グループ2の結果
グループ2のファイナルフォーに進出 | |
開催国としてグループ2のファイナルフォーに進出 | |
グループ3へ降格 |
第2週
Pool J
- 会場:
?atika Sport Centre(ポレッチ)
Pool K
- 会場:
Guillermo Angulo Coliseum(カロリーナ)
第3週
Pool L
- 会場:
Estadio Cincuentenario(フォルモーサ)
Pool M
- 会場:
Arena Samokov(サモコフ)
グループ3の結果
グループ3のファイナルフォーに進出 | |
開催国としてグループ3のファイナルフォーに進出 |
第1週
Pool N
- 会場:
Zhastar Sports Palace(タルディコルガン)
Pool O
- 会場:
Arena Cordoba(ベラクルス)
第2週
Pool P
- 会場:
Coliseo Gran Chimu(トルヒーリョ)
Pool Q
Remove ads
ファイナルラウンド
要約
視点
グループ3
会場: AIS Arena(キャンベラ)
トーナメント表
セミファイナル | ファイナル | |||||
7月11日 | 7月12日 | |||||
![]() |
0 | ![]() |
1 | |||
![]() |
3 | ![]() |
3 | |||
7月11日 | ||||||
![]() |
1 | 3位決定戦 | ||||
![]() |
3 | 7月12日 | ||||
![]() |
3 | |||||
![]() |
0 | |||||
セミファイナル
3位決定戦
ファイナル
グループ2
会場: Hala Globus(ルブリン)
トーナメント表
セミファイナル | ファイナル | |||||
8月1日 | 8月2日 | |||||
![]() |
3 | ![]() |
3 | |||
![]() |
0 | ![]() |
0 | |||
8月1日 | ||||||
![]() |
3 | 3位決定戦 | ||||
![]() |
1 | 8月2日 | ||||
![]() |
3 | |||||
![]() |
1 | |||||
セミファイナル
3位決定戦
ファイナル
グループ1
ファイナル6
会場:センチュリーリンク・センター・オマハ( ネブラスカ州・オマハ)
Remove ads
最終順位
Remove ads
個人賞
各個人賞は次の通り[1]。
- MVP:
カースタ・ロウ
- ベストオポジット:
ナタリア・ゴンチャロワ
- ベストウィングスパイカー:
ナタリア・ペレイラ、
ケルシー・ロビンソン
- ベストミドルブロッカー:
ジュシエリ・バレト、
クリスタ・ディーツェン
- ベストセッター:
モリー・クレクロウ
- ベストリベロ:
アンナ・マロワ
脚注
参考サイト
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads