トップQs
タイムライン
チャット
視点

2016年リオデジャネイロオリンピックの体操競技

ウィキペディアから

Remove ads

2016年リオデジャネイロオリンピックの体操競技(2016ねんリオデジャネイロオリンピックのたいそうきょうぎ)は国際体操連盟(FIG)管轄の下で2016年8月にブラジルリオデジャネイロで開催されたオリンピックの体操である。体操体操競技[1]新体操[2]トランポリン[3]が実施された。

出場選手

出場資格は、前年に実施された各競技の世界選手権(2015年世界体操競技選手権グラスゴー)、2015年世界新体操選手権シュトゥットガルト)、2015年世界トランポリン競技選手権オーデンセ))と2016年4月に実施されたオリンピックテスト大会(リオデジャネイロ)の結果により与えられた[4][5][6]

日本勢は体操競技では世界選手権の成績により男女とも団体戦・個人戦(5名ずつ)を、新体操では世界選手権の成績により団体戦(5名)と個人戦1名の出場資格を、トランポリンでは世界選手権で男子2名、オリンピックテスト大会で女子1名の出場資格をそれぞれ獲得した。

大会スケジュール

大会会場はいずれもリオ・オリンピック・アリーナ。開催はいずれも8月で、7日から16日(12・13日除く)は体操競技、12・13日はトランポリン、19日から21日までは新体操[1][2][3]。日付はブラジル時間

  • 6日:体操男子個人・団体予選
  • 7日:体操女子個人・団体予選
  • 8日:体操男子団体決勝
  • 9日:体操女子団体決勝
  • 10日:体操男子個人総合決勝
  • 11日:体操女子個人総合決勝
  • 12日:トランポリン男子予選・決勝
  • 13日:トランポリン女子予選・決勝
  • 14-16日:体操種目別決勝
  • 17日:GALA GYMNASTICS(エキシビション[7]
  • 19日:新体操個人予選
  • 20日:新体操個人決勝・団体予選
  • 21日:新体操団体決勝

競技結果

要約
視点

体操競技

男子

団体総合では日本が3大会ぶりに金メダルを獲得し、個人総合では内村航平が同種目では加藤沢男以来のオリンピック連覇を達成した[8]跳馬で銅メダルを獲得した白井健三は同種目で32年ぶりの日本人メダリストとなった。

さらに見る 種目, 金 ...

女子

団体総合の日本は1968年大会以来の4位となり、1964年大会(銅メダル)以来のメダル獲得にあと一歩と迫った。

さらに見る 種目, 金 ...

新体操

さらに見る 種目, 金 ...

トランポリン

さらに見る 種目, 金 ...
Remove ads

国・地域別のメダル獲得数

さらに見る 順, 国・地域 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads