トップQs
タイムライン
チャット
視点

8000メートル峰

標高8000m以上の山 ウィキペディアから

8000メートル峰
Remove ads

8000メートル峰(8000メートルほう、Eight-thousander)とは、地球上にある標高8000メートルを超える14座のの総称である。14座全てがヒマラヤ山脈[1](広義のヒマラヤ山脈であるカラコルム山脈を含む)にある。

Thumb
8000メートル峰の位置

登山の対象とされるが、世界最高峰であるエベレストを含む各山の頂上付近は、薄い酸素濃度、寒冷で悪化しやすい天候、峻険な地形により、登山者にとってはきわめて過酷なデスゾーンである[1]

概要

人類が初めて登頂に成功した8000メートル峰はアンナプルナで、フランスモーリス・エルゾーグルイ・ラシュナルが1950年に山頂に達した。それから14年間のうちに他の8000メートル峰も全て初登頂された。

全14座のうち、8座では初登頂の際に酸素ボンベが使用された[2]。最高峰のエベレストから標高第5位のマカルーまではビッグ5と呼ばれ、現在でも頻繁に酸素ボンベが使われている[3][4]

全ての8000メートル峰の登頂に成功した最初の人物はラインホルト・メスナーイタリア)で、1986年10月16日に達成した。その一年後、イェジ・ククチカポーランド)が2人目の達成者となった。2022年時点では45人が達成している。日本人では竹内洋岳、次いで石川直樹渡邊直子が同時期に全14座登頂に成功している。

14座で最初に冬季登頂された山はエベレストで、1980年2月にポーランド隊の2人が頂上を制した。2020年を終えてもK2のみ冬季登頂が果たされていなかったが、2021年1月16日にネパールの登山隊が冬季初登頂に成功した。エベレストとK2以外の冬季初登頂は無酸素で達成されている[5]

Remove ads

8000メートル峰の一覧

要約
視点
さらに見る 山名, 標高 ...

* Eberhard Jurgalski of 8000ers.com;The Economist 2012年3月時点のデータ[7] (2011年度末まで)

** 2003年9月現在。出典:Chinese National Geography 2006.8, page 77.

Remove ads

全ての8000メートル峰の登頂に成功した人物一覧

要約
視点
さらに見る 達成 順位, 全山 無酸素 ...

・ニベス・メロイ、ロマーノ・ベネットの二人は同時に達成

論争中の人物

頂上に到達した十分な証拠が無いため論争が起きている。

さらに見る 名前 (論争が起きている山), 達成年 ...

画像

日本人8000メートル峰登頂状況

要約
視点
さらに見る 登頂数, 氏名 ...

* 無酸素登頂

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads