トップQs
タイムライン
チャット
視点

AGS-40

ウィキペディアから

AGS-40
Remove ads

AGS‑40 バルカン(露: АГС-40 «Балкан»)は、40mmケースレス擲弾を使用するロシア自動擲弾発射器である。AGS-17およびAGS-30の後継として、ロシア連邦軍が採用している[1][2][3]

概要 種類, 製造国 ...
Remove ads

設計

Thumb
AGS-40の拡大写真

AGS-40は、射程2,500mの40mmCL(ケースレス)擲弾を使用する(30mm擲弾を使用するAGS-17の射程は1,700m、AGS-30の射程は2,100m)。発射速度は毎分400発で、射撃モードは短バースト射撃(5発)、長バースト射撃(10発)、連続射撃から選択できる。通常は三脚架と2.7倍率のPAG-17望遠照準器を装備するほか、バックアップのアイアンサイトを取り付けることも可能である[4]

AGS-40の特徴的な設計として、射手用の座面が取り付けられる点がある。これにより、射手の体重を利用して、より安定した射撃が可能となる[5]

弾薬

  • 7P39 40mmケースレス榴弾[6]
  • 7P39Pおよび7P39U 訓練弾
さらに見る Mk 19, Mk 47 ...
Remove ads

開発

AGS-40の開発は1980年に開始されたが、ソビエト連邦の崩壊と、それに続くロシアの経済衰退により停滞した。しかし、1990年代初頭に「バルカン」というコードネームで復活し、2018年から評価試験が行われた[1][12]。 試験は合格で、2021年3月に実用化が推奨された[13]。初期生産バッチは2022年1月から納品された[14]

AGS-40は装甲車両に取り付けることができ[15]、カラシニコフMBDUリモートウェポンステーションに組み込むこともできる[16]

運用国

出典

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads