トップQs
タイムライン
チャット
視点
A Step to English
NHK教育テレビジョンの番組 ウィキペディアから
Remove ads
『A Step to English』(ア・ステップ・トゥ・イングリッシュ)は、NHK教育テレビジョンで1972年4月8日から1982年3月15日まで放送されていた中学校1年生向けの学校放送(教科:英語)である。当初はモノクロ放送だったが、1976年4月からカラー放送となった[1]。
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2016年1月) |
Remove ads
概要
現在まで続くNHK語学講座のパイオニア的存在。講師の外国人らがコントドラマ形式で英語をレクチャーする[3][4][5]、当時としては画期的な番組であった。
番組開始当初は、当時NHK総合テレビジョンで放送されていた若者向け人気音楽番組『ステージ101』のレギュラーだった歌手グループのヤング101のメンバーが毎回登場して、英語の歌を披露するコーナーもあった[5]。
放送時間
別の時間帯での再放送あり。
出演者
- デニー・エングルマン(1972年4月 - 1975年3月)[3][5]
- バクちゃん - 沼田爆(1972年4月 - ?)[3][5][注釈 1]
- 生徒役[3]。
- ミス・コンピューター - Brenda Takano(1972年4月 - ?)[3][5]
- キム・ワトキンソン(1972年4月 - ?)[6]
- リー・トンプソン(1975年4月 - 1979年3月)
- モウラ・ヘネシー(?-1979年3月)
- ロジャー・ガードナー(1975年4月 - 1975年7月)
- ティーブ・サンドバーグ(1976年4月 - 1976年8月)
- 藤井つとむ(1976年7月 - 1979年3月)[7]
- ジェフリー・ジョーンズ(1979年4月 - 1981年3月)
- 高橋伸江(1979年4月 - 1981年3月)
- ジュリアン・ラムフォード(1981年4月 - 1982年3月)
- スーザン・ムロット(1981年4月 - 1982年3月)
番組の現存状況
- 「How old are you?」(1972年8月3日)が保存されている[8]。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads