トップQs
タイムライン
チャット
視点
BCリータス
ウィキペディアから
Remove ads
BCリータス(リトアニア語: Vilniaus rytas、英: BC Rytas)は、リトアニア・ヴィリニュスを本拠地とするプロバスケットボールクラブである。現在はリトアニア・バスケットボール・リーグ (LKL) およびバスケットボール・チャンピオンズリーグ (BCL) 所属。現在ではリトアニアで最も成功しているバスケットボール・クラブの1つとなっている。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
Remove ads
歴史
要約
視点
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
前史:スタティーバからリエトゥヴォス・リータスへ
→詳細は「BCスタティーバ」を参照

1963年、ジャルギリス協会のヴィリニュス男子バスケットボール部門ジャルギリスとして結成された。ヴィリニュスでは最初のバスケットボール・クラブであった。翌年、ヴィリニュスのジャルギリスはプラクティカスに改名。同年シーズン開始前にプラスティカスの選手たちによってスタティーバが結成された[3][4]。
1965年、スタティーバは、ジャルギリス協会で優勝をおさめる[3]。同年、リトアニアSSRカップで3位[3]。1966年、リトアニアSSRリーグで準優勝[3]。
1967年、スタティーバはヴィリニュス代表クラブとしてソ連2部リーグにあたるAクラスでデビューを果たし、4位の成績をおさめた[3]。1971年、ソ連国内最高リーグのソビエト連邦男子バスケットボール選手権大会に初参加、1974年からは毎年参加することとなった[3]。1979年、スタティーバはソ連選手権で3位の成績をおさめた[3]。
リトアニア独立回復後、スタティーバは1991年および1992年のリトアニア選手権でそれぞれ準優勝を果たす[3]。
1993年にリトアニア・バスケットボール・リーグ (LKL) が発足すると、スタティーバはその最初のシーズンである1993–94シーズンで3位の成績をおさめた[3]。
1995年、新聞社のリエトゥヴォス・リータス社がリトアニア国内2部リーグ(LKAL)に所属するスードゥヴァ・マリヤンポレのスポンサーとなった。2シーズン後、スポンサーシップを解消した。
その頃、スタティーバの成績はふるわず、さらに財政難に直面し、倒産の危機に瀕していたため、スポンサーを必要としていた。これを受けて、新聞社のリエトゥヴォス・リータス社のオーナーであるゲドヴィーダス・ヴァイナウスカスがスタティーバを買収した。しかし、同社はスタティーバの歴史を継承することを望まず、新チームとしてスタティーバ=リエトゥヴォス・リータス(リトアニア語: Statyba Lietuvos rytas)を結成した。その後、クラブはLKLの2強の一角を占めるまで成長し、同国第2の都市カウナスを本拠地とするBCジャルギリスとのライバル関係を発展させていく。
最初の成功(1997–2004年)
1997–98シーズン
リエトゥヴォス・リータス社がスポンサーとなると、スタティーバ=リエトゥヴォス・リータスはプレ・シーズンに、台湾で開催された第20回ウィリアム・ジョーンズカップに参加し、準優勝という結果をおさめた。
シーズン中は、リトアニア・バスケットボール連盟杯(現・ミンダウガス王杯)で優勝を果たす。
リトアニア・リーグ (LKL) では、レギュラーシーズン5位でプレイオフに進出すると、プレイオフ準々決勝でレギュラーシーズン4位のプルンゲ・オリンパスと対戦。第1戦(4月5日)を115-75で大勝すると、第2戦(4月7日)でも105-79と快勝し、2勝0敗で準決勝に駒を進めた。準決勝ではレギュラーシーズン首位のジャルギリスと対戦し、第1戦(4月16日)は81-113、第2戦(4月18日)は84-111と2戦連続で大敗を喫した。その後、3位決定戦にまわると、同じくヴィリニュスを本拠地とするサカライと対戦。第1戦(4月28日)では63-88で敗れるも、第2戦(4月30日)では89-85で勝利。1勝1敗で迎えた第3戦(5月2日)で72-69で勝利し、シーズン順位3位を決めた。
1998–99シーズン
名称をBCリエトゥヴォス・リータス(リトアニア語: Lietuvos rytas)に改めると、リエトゥヴォス・リータスはLKL準優勝を果たす[3]。
1999–2000シーズン
1999–2000シーズンではついにLKL初優勝を果たす[3]。これによりリーグ発足時から続いていたBCジャルギリスの連覇を9で止めた。
2000–01シーズン
FIBA1部リーグであるスプロリーグに参加、ベスト16でシーズンを終える[3]。
2001–02シーズン
2001–02シーズンでは、2シーズンぶりにLKL優勝を果たす(2回目)。
2002–03シーズン
2003–04シーズン
ULEBカップおよびユーロリーグでの成功(2004–2008年)
2004–05シーズン
ULEBカップ(現・ユーロカップ)で優勝。
2005–06シーズン
ユーロリーグでは、グループBで8チーム中3位(8勝6敗)となり、トップ16に進出。トップ16ではグループFで4チーム中3位(3勝3敗)となり、準々決勝には進出できなかった。
LKLでは、3回目の優勝を果たした。
また、バルティック・バスケットボール・リーグ (BBL) のエリート・ディヴィジョンでも優勝を果たした。
2006–07シーズン
2007–08シーズン
クルティナイティス時代(2008–2010年)
2008–09シーズン
2008–09シーズンでは、リトアニア・バスケットボール連盟杯で優勝。LKLでも優勝を果たす(4回目)。さらにユーロカップおよびBBLエリート・ディヴィジョンでも優勝を果たした。
2009–10シーズン
2009–10シーズンでは、リトアニア・バスケットボール連盟杯で連覇を果たした上、LKLでも連覇を果たす(5回目の優勝)。
停滞期(2010–2014年)
2010–11シーズン
2011–12シーズン
2012–13シーズン
2013–14シーズン
ユーロリーグへの参加をかけたトーナメントに出場し、優勝。ユーロリーグへの参加を果たす。
ユーロカップ・LKLでの成績不振(2014–2017年)
2014–15シーズン
2015–16シーズン
2015–16シーズンでは、ミンダウガス王杯 (KMT) で初優勝を果たす。
2015–16シーズン
2016–17シーズン
新生BCリータス(2017年–)
2017–18シーズン
2018–19シーズン
2018年、リエトゥヴォス・リータス社がスポンサーから離れたため、BCリータスに改称。新生リータスはミンダウガス王杯 (KMT) で2回目の優勝を果たした。
2019–20シーズン
2020–21シーズン
2021–22シーズン
2021–22シーズンではLKL優勝を果たす(6回目)[5]。
2022–23シーズン
8月2日、ガードのマーカス・フォスターがリータスとの契約を結ぶ[6]。
チャンピオンズリーグ (BCL) では、グループ・フェーズ(グループH)で3勝3敗の成績を残し、グループ2位でプレイインに進出。プレイインではテッサロニキ(ギリシャ)のPAOK BCと対戦。ホームの第1戦で85-62で勝利したのち、アウェイの第2戦で78-81で敗れるも、再びホームで迎えた第3戦で82-63で勝利し、Round of 16進出を決めた。Round of 16(グループH)では3勝3敗の成績を残し、マンレザ(スペイン)と勝敗数で並ぶも、得失点差でグループ3位となり、プレイオフ進出は叶わなかった。
リトアニアリーグ (LKL) では、レギュラーシーズンを2位(27勝6敗)で終える。プレイオフでは、準々決勝でネプトゥーナス(クライペダ)相手に2勝0敗、準決勝でCBet(ヨナヴァ)相手に3勝0敗と全勝で決勝に駒を進めるも、決勝では2勝3敗でジャルギリスに敗れ、リーグ準優勝でシーズンを終える[3][7]。
シーズン終了後、マーカス・フォスターがリータスを退団[8]。
2023–24シーズン
2023年12月、長年選手としてリータスに所属したアルトゥーラス・ヨマンタスが、リータスのスポーツ・ディレクターに就任[9]。
シーズン途中の12月、昨シーズン末に退団したマーカス・フォスターがリータスと再び契約を結び、1月からチームに合流。
チャンピオンズリーグ (BCL) では、グループ・フェーズ(グループB)で4勝2敗の成績を残し、グループ2位でプレイインに進出するも、プレイインでペリステリBC相手にホームの第1戦(1月3日)で92-110で敗北、アウェイの第2戦(1月10日)でも80-83で敗れ、Round of 16への進出は叶わなかった。
ミンダウガス王杯 (KMT) では、リータスは国際リーグに参加していることを理由に予選ラウンドを免除となり、準々決勝からの出場となった。準々決勝ではBCユヴェントゥスと対戦。ウテナ多目的スポーツ・センター(ウテナ・アリーナ)で行われた第1戦(12月27日)は98-86で勝利。ジープ・アリーナで行われた第2戦(2024年1月20日)も104-67で勝利をおさめ、ファイナル・フォー進出を決めた。ジャルギリス・アリーナで行われたファイナル・フォーでは、準決勝(2月17日)でBCリエトカベリス(パネヴェジース)と対戦し、86-94で敗北。3位決定戦(2月18日)ではBCシャウレイと対戦、94-89で勝利し、3位となった[10]。
リトアニアリーグ (LKL) では、レギュラーシーズンをジャルギリスに次ぐ2位(24勝6敗)で終える。プレイオフでは準々決勝でレギュラーシーズン7位のBCヨナヴァCBetと対戦し2勝0敗で準決勝に駒を進め、準決勝ではウルヴズ・ツインズベット(レギュラーシーズン3位)とのヴィルニュス・ダービーを3勝2敗で制し決勝進出を決めた。そして決勝では、3勝1敗でレギュラーシーズン首位のジャルギリスを下し、リータスは2年ぶり7度目のシーズン優勝を果たした[3]。また、マーカス・フォスターがファイナルズMVPに選ばれた。
シーズン終了後、マーカス・フォスターがリータスを退団し、ハポエル・テルアヴィヴBCに移籍[11]。また、アルナス・ヴェリチカ[12]、ジャスティン・ゴーハム、ルカス・ウレツカス、モデスタス・バブライティスもリータスを退団した[13]。
2024–25シーズン
ミンダウガス王杯 (KMT) では、リータスは国際リーグに参加していることを理由に予選ラウンドを免除となり、準々決勝からの出場となった。準々決勝ではネプトゥーナス(クライペダ)と対戦。ネプトゥーナスのホームアリーナであるシュヴィートゥリース・アリーナで行われた第1戦(12月21日)では78-67で勝利をおさめるも、リータスのホームアリーナであるアクティヴ・ヴィリニュス・アリーナで行われた第2戦(2025年1月18日)では77-92で敗れ、合計スコア155-159により準々決勝敗退となった[14][15]。
チャンピオンズリーグ (BCL) では、グループ・フェーズ(グループF)で5勝1敗の成績を残し、グループ首位で Round of 16 に進出(プレイイン免除)。なお、リータスのギーティス・ラゼヴィチュスがグループ・フェーズのMVPに選出された[16]。Round of 16(グループJ)では2勝4敗でグループ3位となり、プレイオフ進出は叶わなかった[17][18][19][20]。
Remove ads
ホームアリーナ
Remove ads
主な獲得タイトル
- 国内
- リトアニア・リーグ (LKL) - 2000, 2002, 2006, 2009, 2010, 2022, 2024
- リトアニア・バスケットボール連盟杯/ミンダウガス王杯 (KMT) - 1998, 2009, 2010, 2016, 2019
- 国際
- ULEBカップ/ユーロカップ - 優勝(2005, 2009)、準優勝(2007)、3位(2012)
- バルティック・バスケットボール・リーグ - 優勝(2006, 2007, 2009)、準優勝(2005, 2008, 2010, 2012)、3位(2011)
各シーズンの成績
Remove ads
主な歴代所属選手
要約
視点
|
|
Remove ads
歴代ヘッドコーチ
モデスタス・パウラウスカス (1997–1997)
アルフレダス・ヴァイナウスカス (1997 / 1998)
シャルーナス・サカラウスカス (1999–2001)
ヨナス・カズラウスカス (2002 / 2003)
ケーストゥティス・ケムズーラ (2003 / 2004)
Vlade Djurović (2004 / 2005)
Tomo Mahorič (2005–2005)
Neven Spahija (2005–2006)
Sharon Drucker (2006–2006)
Zmago Sagadin (2006–2007)
Aleksandar Trifunović (2007 / 2008)
アンタナス・シレイカ (2008–2008)
リマス・クルティナイティス (2008–2010)
Dražen Anzulović (2010–2010)
Roberts Štelmahers (2010–2010)
Aleksandar Trifunović (2010–2011)
ダリュス・マスコリューナス (2011)
Aleksandar Džikić (2011–2012)
ダリュス・マスコリューナス (2012–2013)
Dirk Bauermann (2013–2013)
Aleksandr Petrovič (2013–2014)
ヴィルギニユス・シェシュクス (2014–2015)
/
Marcelo Nicola (2015)
トマス・パチェサス (2015–2017)
リマス・クルティナイティス (2017–2018)
ダイニュス・アドマイティス (2018–2020)
ドナルダス・カイリース (2020–2021)
ギエドリュス・ジベナス (2021–)
Remove ads
ジャルギリスとのライバル関係
要約
視点
リータスは、1997年にBCスタティーバから改組されて以降、カウナスを本拠地とするBCジャルギリスと並ぶリトアニア・バスケットボール・リーグ (LKL) を代表するクラブとなり、両クラブはLKL最大のライバル関係と目されるようになった。両者は1998–99シーズンから2023–24シーズンまでの26シーズンのうち21シーズンでLKLプレイオフ決勝で直接対戦しており、ジャルギリスが15回、リータスが6回、優勝を制している。両者が決勝で対戦しなかったのは、リータスが決勝に進出しなかった3シーズン、ジャルギリスが決勝に進出しなかった1シーズン、および新型コロナウイルス感染症の流行によりシーズン途中で終了しポストシーズンが開催されなかった2019–20シーズンのみである。いずれのシーズンでも、どちらかのクラブが優勝を果たしている。
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads