トップQs
タイムライン
チャット
視点

BEMANI PRO LEAGUE

コナミアミューズメントが開催するeスポーツ大会 ウィキペディアから

BEMANI PRO LEAGUE
Remove ads

BEMANI PRO LEAGUE(ビーマニ・プロ・リーグ、BPL)は、コナミアミューズメントが開催するeスポーツ大会。

Thumb
BEMANI PRO LEAGUE2021シーズンユニフォーム

概要

コナミアミューズメントが製作しているゲームシリーズ「BEMANIシリーズ」に含まれるタイトルが競技種目となっている。共和コーポレーションマタハリーエンターテイメントなど、アミューズメント施設を運営する企業がチームオーナーとなってチーム戦で競い合う[1][2]。エグゼクティブ・プロデューサーはコナミアミューズメント・西村宜隆執行役員。

第1回大会は2020年に開催される予定だったが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて延期され、2021年6月に開催された。2021シーズンの優勝チームは、共和コーポーレーションの「APINA VRAMeS(アピナ・ブレイムス)」[3]

2021シーズンはbeatmania IIDXのみを競技タイトルとして開催されたが、SEASON 2ではbeatmania IIDX 29 CastHour、SOUND VOLTEX EXCEED GEARDance Dance Revolutionの3タイトルを種目として開催[4]。SEASON 2では、beatmania IIDXとDance Dance Revolutionで「ROUND1」[5][6]、SOUND VOLTEXで「TAITO STATION Tradz」[7]がそれぞれ優勝チームとなった。

試合自体は事前収録となるものの、実況解説を加えた配信番組が毎週水曜日(2021シーズンは毎週土曜日)の夜にYouTubeの公式チャンネルで無料公開されている。ゲームライターの市村圭はeスポーツという競技性だけでなく、音楽という部分が要石となっていることに言及[8]。競技現場や番組プログラムに、音楽ライブ(DJライブ)の要素が連続的に組み込まれていることを特筆点と挙げており、大会や番組の面白さにもなっていることを記述している[8]

アミューズメント施設経営主がオーナーとなっていることの理由は、下降線を辿る『アミューズメント施設』というリアルな場を盛り上げる、相乗効果を図っていくことから選定されており[9]、コナミとして競合他社にあたる企業もエントリーしている。コナミアミューズメントとしては個人戦年次大会であるKAC(Konami Arcade Championship)も開催しているが、担当者は「KACはアミューズメント業界最大のゲーム大会をめざし、『BPL』はエンタテインメントコンテンツとして展開する」と住み分けを図っている[9]

Remove ads

参加チーム

現在の参加チーム

さらに見る チームカラー, チーム名 ...

[11]

過去の参加チーム

さらに見る チームカラー, チーム名 ...
Remove ads

所属選手

SEASON 5

さらに見る チーム, 選手 ...
さらに見る チーム, 選手 ...
さらに見る チーム, 選手 ...

SEASON 4

さらに見る チーム, 選手 ...
さらに見る チーム, 選手 ...

SEASON 3

さらに見る チーム, 選手 ...
さらに見る チーム, 選手 ...

SEASON 2

さらに見る チーム, 選手 ...
さらに見る チーム, 選手 ...
さらに見る チーム, 選手 ...

2021

さらに見る チーム, 選手 ...
Remove ads

テーマソングを担当したアーティスト

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads